ジェネリック医薬品の原薬販売が収益の柱であるコーア商事ホールディングス(以下、コーア商事)から株主優待が届きました。
コーア商事の株主優待内容
コーア商事の優待内容はこちら。
- 100株以上1年以下の保有:1,000円相当のQUOカード
- 100株以上1年以上の保有:2,000円相当のQUOカード
1年保有しているだけで、もらえるQUOカードが倍になるのは、どうしてもお得感を感じてしまいます(※優待利回り的にはそこまで大きくはないけど)。
コーア商事の実際の株主優待
コーア商事の優待権利確定月は6月末ですが、9月末に優待が届きました。
届いた現物がこちら。
コーア商事のロゴ付きの台紙に嵌め込んでありました。
QUOカードだけ台紙から取り出すとこんな感じ。
僕は2020年に購入したばかりなので、額面は1,000円です(1年以上保有で2,000円)。
人の命(健康)に係わる事業をやっているのが分かるような、良いデザインかと思います。
このQUOカードは、母に渡して日々の買い物などで使ってもらうことにしました。
コーア商事の投資指標
2020年9月30日時点のコーア商事の株価は2,547円。
時価総額は252億円。
自己資本比率は65.1%。
主な投資指標はこちら。
予想PERが14.84倍。
実績PBRが1.69倍。
予想配当利回りが1.33%(1株34円で計算)。
100株あたりの優待利回りが0.39%(1株10円で計算)。
100株を1年以上保有の優待利回りが0.79%(1株20円で計算)。
総合利回りは1.73%(保有1年未満)。
長期保有の総合利回りは2.12%(保有1年以上)。
指標だけを見れば、滅茶苦茶安いわけではないけど高くもない。それなりに適正価格がついているのかなと。
財務も健全ですし、持っておいて特に大きな問題もなさそう。
コーア商事雑感
コーア商事は、コロナが流行りだした2020年1月~3月の3Q決算が非常に良かったのを確認して購入しました。
ジェネリックが好調だった模様。
3Q直後は、株価は堅調に上げたのですが、特に悪材料もないのに買値以下まで下がってしまいます。
業績が悪くなったわけでもないので、そのまま保有継続。
その後、2020年4月~6月(緊急事態宣言中を含む)4Q決算で、まずまずの良い決算が出ました。
コロナウィルス感染症の業績への影響も軽微と決算短信で公式にアナウンス。
決算後、株価は大きく反発し値を戻しています。
それにしても3Qであれだけ良い決算が出て、なんで途中あそこまで売り込まれたのかがよくわかんない。僕が情報を追えていなかったのかも。
ただ途中、別名義(別の家族名義)で買い増しもできたため結果オーライといえば結果オーライ。
もしかしたらまた大きく下げるなんてこともあるかもしれませんが、次は買わない。もう実弾(現金)がない。
とりあえず、買い増ししたことで含み益も結構できたので、自分の想定しているシナリオが崩れない限りは持ち続けていようと思います。
コメント