GMOペパボの優待でムームードメイン割引ポイントをゲットする方法

6月優待

個人向けレンタルサーバー等を運営するGMOペパボから株主優待をいただきました。

WordPressなのでサイト運営をされている方には、ロリポップ!ムームードメインでもおなじみの企業です。

GMOペパボは2003年の創業以来、個人向けインターネットサービスを多数展開しています。

その他にも、オンラインハンドメイドマーケットのminne(ミンネ)や、オリジナルアイテム販売サイトSUSURI、子会社のGMOクリエイターズネットワークではFREENANCEを手がけています。

GMOペパボの株主優待内容

GMOペパボの優待内容はこちら。

GMOペパボの優待内容(2020年)

優待内容が多岐に渡っているので詳しくは、公式サイトをご確認ください。

配当・株主優待 | GMOペパボ株式会社
ハンドメイドマーケット「minne」やレンタルサーバー「ロリポップ!」、ECサイト構築サービス「カラーミーショップ」をメインとした様々な個人向けインターネットサービスを提供するGMOペパボ株式会社の公式ホームページです。

僕の場合は、GMOペパボが運営しているレンタルサーバーやドメインサービスで使えるポイントがもらえるということで保有している部分もあります。

サービス利用料のお支払いの際に、1ポイント1円として代金に充当できるポイントです。

僕の場合は、ムームードメインで複数のドメインを取得してサイト運営をしているので、その費用の支払い目的。

実際のGMOペパボの株主優待

GMOペパボの優待と言っても、現物でもらえるものはありません。

GMOペパボの優待発行ページから、登録をして優待ポイントをいただくという手順になっています。

株主優待発行ページ - GMOペパボ株式会社
レンタルサーバー「ロリポップ!」、ショッピングカートのASPサービス「カラーミーショップ」、国内最大のハンドメイドマーケット「minne」など、様々な個人向けインターネットサービスを提供するGMOペパボ株式会社の株主優待専用ページです。

優待発行ページで登録

初めて登録する場合は、アカウント登録をする必要があります。

GMOペパボのアカウント登録ページ

アカウント登録時には株主番号が必要になるかと思います。

株主番号は、配当計算書などに書かれているのでそこから取得します。

GMOペパボの株主番号の取得

株主番号がわからない場合は、三菱UFJ信託銀行に電話で問い合わせて本人確認することで取得できます。

株主番号を忘れてしまった場合、どこで確認できますか?

優待を選択しポイント発行

優待アカウントに登録すると、以下のような画面が表示されます。

GMOペパボ優待発行ページ

僕の場合は、200株保有しているので、半年ごとに3,000円分のポイント(年間6,000円分のポイント)を以下のポイント(クーポン)のいずれかでいただけます。

3,000円分のポイント/クーポンをプレゼント

  1. おさいぽ!ポイントロリポップ!ムームードメイン等で使える
  2. minneクーポンminne(ミンネ)で使える
  3. GMOポイントConoHa WING等で使える

僕の場合は、ムームードメインの支払いに使いたかったので、おさいぽ!ポイントと交換。

おさいぽ!ポイントをもらうには、「おさいぽ!ID」で認証する必要があります。

おさいぽ!IDの認証

おさいぽ!IDを入力してボタンを押すと、おさいぽ!サイトで認証を行います。

おさいぽ!IDの認証を行う

認証すると以下のように、確認画面が出るので「送信する」ボタンを押します。

以下の情報でおさいぽ!ポイントの申請をいたします。情報をご確認の上、送信ボタンを押してください。

おさいぽ!ポイントが発行されたら、以下のような画面が表示されます。

ペパボ優待でおさいぽ!ポイント発行完了画面

確認

優待を貰う前は、僕のおさいぽ!ポイントは98,518ポイントでした。

優待を有効化する前のおさいぽ!ポイント

元々ポイントが多いのは、「支払い漏れにより運用サイトのドメインが失効しないように」ということで、余裕を持ってポイントをチャージしてあるからです。詳しくはこちら

優待を貰った後は、3,000ポイントが加算されて101,518ポイントになりました。

優待を有効にした後のおさいぽ!ポイント

ちなみに、ポイントの有効期限は1年なので、1年以内にポイントを使用しないと失効します。

GMOペパボ株式会社株主優待ポイント

当サイトのドメインnelog.jpもムームードメインを利用しています。

.jpドメインなので年間3,000円以上しますが、GMOペパボ2単元の優待ポイントは6,000円分のポイントとなるので、当サイトのドメイン料金は十分まかなえることになります。

nelog.jpのドメイン利用料金

その他にも、複数サイトをムームードメインのドメインで運営しているので、ポイントをそちらの方にも回すことができます。

サイト運営は元々経費(運用コスト)がかかりにくいですが、その低い運用コストがさらに6,000円下がるのは、結構大きいです。

GMO クリック証券手数料キャッシュバック

その他にもGMOペパボの優待として、3,000円分のGMOクリック証券の手数料キャッシュバックがあります。

GMO クリック証券手数料キャッシュバック

ただ、僕はGMOクリック証券は利用していないので、これはスルーです。

GMOクリック証券を利用している人であれば、さらに優待が3,000円上乗せされる感じです。

GMOペパボの投資指標

この記事を書いている2020年10月3日時点でGMOペパボの株価は4,705円です。

時価総額は256億円。

自己資本比率は24.3%と低いですが有利子負債は0。

主な投資指標はこちら。

GMOペパボの投資指標2020年12月期

SBI証券より

予想PERが40.21倍。

実績PBRは13.84倍。

予想配当利回りは1.12%(1株52.5円で計算)。

100株あたりの優待利回りは0.64%(1株30円で計算)。

100株あたりの総合利回りは1.75%(52.5円+30円)。

現時点の投資指標だけを見ると割安感は全くないですね。

GMOペパボ雑感

GMOペパボはコロナショックが落ち着いた4月末に購入しました。

購入した理由としては、こんな感じ。

  • コロナによる巣ごもり期間はサイトを作成する人が増えてプラスだと思った
  • 保有中のBASEと同様にminne(ミンネ)SUSURIのような個人販売プラットホームはコロナ禍中に重宝されると思った
  • コロナによる業績不振からフリーランス向けのファイナンスであるFREENANCEも利用されるのではないかと思った
  • 大きく言えばこういったネット企業はコロナ禍中に強いと推測
  • 株主優待でムームードメインで取得した当サイトなどのドメイン料金が払えた

コロナショックの底値で購入できたわけではありませんが、当時のPERは15倍そこそこだったので、まあまあ安く購入できたのではないかと思います。

2020-10-03_11h03_10

株探より

コロナが大きく問題化した2020年1月~3月の1Qは正直あまり良くはなかったです。

GMOペパボの業績(2020年1月~3月)

株探より

けれど、コロナによる緊急事態宣言中を含む2020年4月~6月の2Qは、かなり好調。

GMOペパボの業績(2020年4月~6月)

株探より

ただ現在株価は結構上がっているので、今後どうするかはGMOペパボの業績と相談といった感じになるかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました