PR

神戸物産に優待のQUOカードをもらう【2020年10月分】

10月優待
この記事は約2分で読めます。

業務用食品スーパーを全国展開している神戸物産から株主優待が届きました。

スポンサーリンク

神戸物産の優待内容

神戸物産の優待内容はこちら。

神戸物産の優待内容(2020年10月期)

僕の場合、100株以上1000株未満の1年未満なので1,000円分のQUOカードです(3年以上保有で3,000円)。

神戸物産の優待封筒(2020年10月期)

中身のQUOカード。

神戸物産クオカード(2020年10月期)

企業用の特別デザインでもない、本当に普通のQUOカード。

神戸物産の通常デザインクオカード(2020年10月期)

このQUOカードを神戸物産に送付することで、商品券と交換することも可能です。

GS_160x76mm_株主優待商品券_表_カラーバリエーション確認用

交換方法の詳細はこちら。

神戸物産のクオカードを商品券に引き換える方法(2020年10月期)

僕の場合、家の近くに神戸物産の店舗はないので、交換はしませんでした。

神戸物産の投資指標

この記事を書いた2021年2月8日時点の株価は3,015円。

時価総額は8,249億円。

自己資本比率は37.5%。

主な投資指標はこちら。

神戸物産の投資指標(2021年10月期)

SBI証券より

予想PERは40.69倍。

PBRは11.27倍。

予想配当利回りは0.5%(1株15円で計算)。

100株保有時の優待利回りは0.33%(1株10円で計算)。

100株保有時の総合利回りは0.83%(15円+10円)。

正直、指標的な割安感は全くありません。

ただここは、これまでの成長性と3年保有で優待がグレードアップということで持っておきたかった。

神戸物産の業績(2020年10月期)

株探より

ここは2013年にPER6.6なんて時もあったのに。当時から40倍以上になっています。

神戸物産雑感

神戸物産はコロナショック時に購入したかったのですが、気づいたときにはスルスルと上がっていました。

あれよあれよという間に株価が上がって、ちょうど押し目買いのチャンスと思えるタイミングが来たので、ようやく購入。

神戸物産のチャート(2021年2月8日)

株探より

その後の、好業績や株式分割でさらに株価は上りはしました。

ただ、ワクチンが開発されコロナ収束の見込みが出始めると、株価は低迷。

一応買値よりは高くはなっているものの、正直、現時点で日経のパフォーマンスよりかなり悪いです。

ここは、コロナ禍中の業績は絶好調でしたが、果たしてコロナパニックがある程度おさまった2021年10月期はどうなるか。

とりあえず、月次を注視します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました