綿半ホールディングスの選べる株主優待から信州特産品をいただく【2020年9月分】

9月優待

長野県地盤のホームセンターと建設事業が2本柱の「綿半ホールディングス(以下、綿半)」から株主優待をいただきました。

綿半の株主優待内容

綿半の株主優待の主な内容は、以下の4種類。

  1. 店舗で使えるプリペイドカード(2,000円分)
  2. プライベート商品(2,000円分)
  3. 信州特産品(2,000円分)
  4. 寄付(2,000円)

プリペイドカード(2,000円分)

綿半グループ店舗で使える2,000円チャージ済みのプリペイドカード(goca)です。

gocaで支払いを行うと、さらに2%引きになってお得です。

2,000円チャージ済「goca」

近所に店舗がある場合は、これが一番お得かと。

プライベート商品(2,000円分)

綿半プライベート商品5種類の中からも選べます。

綿半ホールディングスのプライベート商品優待

僕は、この中からスイーツセットをいただきました。

信州特産品(2,000円分)

信州特産品は3種類の中から選べます。

綿半ホールディングスの信州特産品優待

農家とかでない限りは、米はありがたい。

僕は別名義でも株を保有しているので、「お米」と「りんごジュース」もいただきました。

寄付(2,000円)

あとは、綿半関連の社会福祉団体への寄付を選べます。

綿半ホールディングスの寄付優待

株主優待情報|株式について|IR情報|綿半ホールディングス

届いた株主優待

僕は、「お茶元胡蝶庵」抹茶スイーツセットで申し込みました。

で、届いたものがこちら。

綿半ホールディングスの株主優待案内状(2020年11月権利日)

スイーツセット

届いた箱がこちら。クロネコヤマトのクール宅急便で届きました。

綿半の株主優待の箱(2020年9月期)

外箱を外すと「お茶元みはら胡蝶庵」の箱。

綿半ホールディングス優待のスイーツ箱

冷凍で届きます。

「お茶元みはら胡蝶庵」の箱

蓋を開けると、中にはスイーツがガッツリ入っています。

綿半スイーツの蓋を開けた状態

全部を並べるとこんな感じ。

綿半スイーツの中身

内訳はこちら。

  • 抹茶生どら焼×2
  • 濃茶シュークリーム×2
  • 生大福×2(味4種)

全く同じセットではありませんが「お茶元みはら胡蝶庵」のスイーツは、ネットでも購入できます。

販売されている価格を見たら、結構高級品っぽい。

米の箱はこんな感じ。

綿半ホールディングスの米の箱

米は、佐久産こしひかりの「浅間の恵」5kg。

綿半優待でもらったコシヒカリ

全く同じものではないですが、ネットで販売している長野県佐久産こしひかり5kgはこちら。

2,000円以上の価値は十分あるかと。

りんごジュース

りんごジュースはこんな感じで届きました。

綿半優待のりんごジュースの箱

中身は、りんごジュース1リットルが3本です。

綿半優待のリンゴジュース

長野県産のリンゴジュースだけあって、これまで飲んだどのりんごジュースよりも美味しかった。

同じものがなかったので、通販の同類商品を調べたら、これも結構値段が高い。

綿半の投資指標

この記事を書いた2021年2月18日直近終値時点の主な指標はこちら。

綿半ホールディングスの投資指標(2021年2月17日終値)

マネックス証券より

  • 株価:1,296円
  • 時価総額:257億円
  • 自己資本比率:25.4%
  • 予想PER:12.2倍
  • 実績PBR:1.45倍
  • 予想配当利回り:1.39%(18円)
  • 予想配当性向:16.97%
  • 優待利回り(100株):1.54%(20円)
  • 総合利回り(100株):2.93%(18円+20円)

自己資本比率が低めではありますが、まあまあな割安感はあるかと思います。

セグメント構成はこちら。

綿半ホールディングスのセグメント構成(2020年3月)

マネックス証券より

コロナショック後は、小売は伸びていますが、建設業の売り上げは落ちています。

綿半ホールディングスのセグメント四半期業績推移

マネックス証券より

綿半ホールディングス雑感

綿半ホールディングスは、ホームセンター需要の増加を見込んで、コロナショック後のまあまあ安い時に購入はできました。

綿半ホールディングスの(2021年2月18日)

株探より

ただファイザーのワクチン開発発表以降、アフターコロナを織り込んでか株価はかなり軟調です。

僕自身、ワクチンの登場はもっと後になると思っていたのですが、思いのほか早かったです。正直、2020年中に出るとは思わなかった。

とはいえ、綿半には選べる豪華優待もありますし、現状の割安さなら優待目当てで保有していても問題ないのかなと。

怖いのは、2021年3月期の業績予想ですね。これで、大きく業績が下がる予想が出ると、売り込まれる可能性もあるかと。

コメント

タイトルとURLをコピーしました