PR

システム情報の優待QUOカードは長期保有で増える【2020年9月分】

9月優待
この記事は約2分で読めます。

独立系、金融・通信向け業務ソフト受託開発をしている「システム情報」にいただいた株主優待。

スポンサーリンク

システム情報の優待内容

優待内容はこちら。

システム情報の優待内容(2020年9月)

みんなの株式より

保有年数により貰えるQUOカードの金額が変わり、3年以上保有すると初年度の4倍になります。

長期に保有すればするほどお得感は増します。

あと、抽選で株主50名に10万円分の旅行券とのこと。

届いた株主優待

実際に届いた株主優待がこちら。

システム情報の株主優待案内(2020年9月)

僕の場合は、保有1年目なので、500円のQUOカード。

システム情報優待のQUOカード(2020年9月)

企業オリジナルデザインではなく、オーソドックスなQUOカードです。

システム情報のQUOカード斜め(2010年9月)

システム情報の投資指標

主な投資指標はこちら。

システム情報の投資指標(2021年2月19日)

マネックス証券より

  • 株価:1,055円
  • 時価総額:250億円
  • 自己資本比率:67.7%
  • 予想PER:23.7倍
  • 実績PBR:6.35倍
  • 予想配当利回り:未定
  • 予想配当性向:未定
  • 優待利回り(100株):0.47%(5円)
  • 総合利回り(100株):未定

自己資本比率が高く、ほぼ無借金。ただここは、さして割安ではありません。

来季の配当は、未定なのですが、実績ベースの利回りだと1.14%。それで配当性向も36.8%になっています。

ROE、ROAはともに高いですね。

システム情報雑感

ここは、コロナ禍の収益増を見込んでいましたが、そこまでではなかった感じ。

システム情報の株価チャート(2020年2月22日)

株探より

優待目的で持ってはみたものの、今のところ損切り候補。

コメント

タイトルとURLをコピーしました