農薬、添加物に配慮した有機野菜・青果物、加工品をネット販売している「オイシックス・ラ・大地」から株主優待をいただきました。
オイシックス・ラ・大地の株主優待内容
オイシックスの優待は、保有株数に応じて自社製品がもらえます。
100株保有の場合は1,500円相当の製品。
1000株以上の保有の場合は、3,000円分の商品。
オイシックスらしい食品優待です。
僕は100株だけ保有。
実際に届いたもの
で、実際に届いた優待がこちら。
オイシックスらしいオサレな箱。
蓋を開けるとこんな感じ。
100株優待の中身は「酒米リゾット」と「ホタテの干し貝柱」。
どちらも美味しかったのですが、貝柱の方は身が厚くて、何回噛んでも味がしみ出してきて、めちゃくちゃ美味しかったです。
オイシックス・ラ・大地の投資指標
2021年2月25日時点の投資指標はこちら。
- 株価:2,839円
- 時価総額:1,079億円
- 自己資本比率:53.7%
- 予想PER:26.8倍
- 実績PBR:4.63倍
- 予想配当利回り:0%(0円)
- 予想配当性向:0%
- 優待利回り(100株):0.53%(15円)
- 総合利回り(100株):0.53%(0円+15円)
ここは、Withコロナ、ポストコロナの成長企業なので、バリュー株的な割安さはありません。自己資本比率53.7%、ほぼ無借金で財務も良いです。
セグメント構成はこちら。
2020年3月時点で50%の構成比を占める宅配(Oisix)は元々右肩上がりで伸びていましたが、コロナ禍以降加速して伸びています。
オイシックス・ラ・大地雑感
オイシックスは、コロナショック後に気づいた時には、結構値が上がっていて購入するか迷っているうちに、好決算が出てさらに値が上がってきました。
ただ、ここは「コロナショック後に、さらに需要が増すだろう」ということで、更なる成長を見込んで購入しました。
その後、好決算が出て、株価は狙い通りに上げました。
ただ、ワクチンの開発成功が報じられてからは、株価は徐々に垂れてきています。
けれどここは、アフターコロナ以降も、そこまで需要は減らないと考えています。僕も以前から食品を宅配で取っている(オイシックスではない)のですが、便利すぎてやめる気にはならないので。
今後より食品宅配の需要は増すと考えています。
コメント