エコスは年に2回コシヒカリ米優待が貰える。買い物優待券もあり【2020年8月分】

8月優待

東京・北関東が地盤。食品スーパーを中堅の「エコス」の株主優待。

エコスの株主優待内容

エコスの優待内容こちら。2月と8月の権利を取得すれば、1年に2回もらえます。

エコスの優待内容(2020年8月権利)

買い物優待券は、エコスグループ全店にて、買い物1,000円(消費税込み)毎に1枚(100円)利用できます。
株式関連情報 エコスグループ
スーパーマーケットチェーン エコスグループの株式関連情報について

届いた株主優待

2020年8月の権利を取得して、届いた株主優待がこちら。

image

100株の優待は、3,000円分の商品券。

エコス商品券(2020年8月権利)

個別の商品券は、1,000円の買い物に対して100円使うタイプ。

エコス優待券の中身(2020年8月権利)

僕は、3名義分保有しているので3枚いただきました。

エコス優待券三名義分(2020年8月権利)

この優待券を返送すると、茨城県産コシヒカリと交換できます。

で、返送して届いたのがこちら。

エコスの株主優待の箱(2020年8月権利)

エコス株100株を3名義分保有しているので、2kg×3で6kgのコシヒカリをいただきました。

茨城県産コシヒカリ優待(2020年8月権利)

茨城県産のコシヒカリの新米(無洗米)です。

茨城県産コシヒカリ無洗米(2020年8月権利)

パッケージはこんな感じ。

茨城県産コシヒカリのパッケージ

米は毎日食べるのでありがたい。

エコスの投資指標

2021年3月5日時点での投資指標はこちら。

エコスの投資指標(2021年3月)

マネックス証券より

  • 株価:1,865円
  • 時価総額:217億円
  • 自己資本比率:35.4%
  • 予想PER:13.4倍
  • 実績PBR:1.28倍
  • 予想配当利回り:2.14%(40円)
  • 予想配当性向:29.39%
  • 優待利回り(100株):1.61%(30円)※買い物優待券の満額で計算
  • 総合利回り(100株):3.75%(40円+30円)※買い物優待券の満額で計算

今季、コロナによる巣ごもり消費も沈静化することを考えると高くもなく安くもなくといったところなのでしょうか。

エコス雑感

エコスは購入当時、コロナ禍中の巣ごもり銘柄だったことと、PER7倍台と割安だったので、購入しました。

エコスの株価チャート(2021年3月)

株探より

その後、好決算も続いて株価は上がったのですが、ワクチン開発成功を契機に売られ始めます。

そして、2021年1月の下方修正(※最終利益)によりさらに売られて、買い値付近まで戻ってきています。

それにしても特需銘柄は、「特需が終わった」と思われた時点から、とことん売られますね。。

エコスに関しては、最終利益は減ったものの、営業・経常利益の下方修正はないので、調整後PERで言えば8倍くらい。

この値段なら、100株保有であれば特に問題ないような気がします。もちろん、来季の業績悪化は十分あり得るけど。

コメント

タイトルとURLをコピーしました