PR

CARTA HOLDINGS優待はAmazonギフト券などのデジタルギフトがもらえて使い勝手が良い【2020年12月分】

12月優待
この記事は約3分で読めます。

広告配信プラットフォーム運営や販促支援サイトを展開しているCARTA HOLDINGSから株主優待が届きました。

スポンサーリンク

CARTA HOLDINGSの株主優待内容

CARTA HOLDINGSの優待内容はこちら。

CARTA HOLDINGSの優待内容(2020年12月)

みんなの株式より

権利日は6月末と12月末。

3年未満保有の株主には、1,000円のデジタルギフトが年2回で2,000円分。

3年以上保有の株主には、1,500円のデジタルギフトが年2回で3,000円分。

デジタルギフト券は、以下の中から選ぶことができます。

  1. Amazonギフト券
  2. iTunes ギフト券
  3. 電子マネー
  4. T ポイント
  5. Suicaポイント
  6. ANAのマイル
  7. JALのマイル

自分が普段利用しているサービスのギフト券をもらえば、すぐに使えるので非常に使い勝手が良いです。

届いた株主優待

そういった優待案内がこちら。

 

CARTA HOLDINGSの優待案内表(2012年12月)

 

 

CARTA HOLDINGSの優待案内裏面(2020年12月)

簡単にやり方を説明すると、まず以下のサイトに移動します。

「デジコ」ギフトコード入力画面|デジコユーザー
デジタルギフト「デジコ」のギフトコード入力ページです。受け取ったデジココードを入力し、お好きなポイント・ギフト券にすぐに交換できます。

デジコサイトに移動して、以下のギフトコード入力欄に

ギフトコード入力欄

いただいたギフトコードを入力するだけです。

デジコのギフトコード

あとは好きなギフト券を選んで交換するだけです。

デジタルギフト券の交換

僕はAmazonギフト券を選択しました。

Amazonギフト券のポイント交換

確認画面が出るので交換します。

Amazonギフト券ポイント交換の確認画面

Amazonギフト券コードが出力されます。

デジタルギフトコードがAmazonギフト券に変換された

あとはAmazonに移動してギフトコードを登録するだけです。

Amazonのアカウントサービス設定が、

こんな感じで登録されます。

Amazonギフト券に1000円分のギフト券が登録された

Amazonギフト券が貰える優待はほんとにありがたい。

Amazonから、好きなものを選べるので。

CARTA HOLDINGSの投資指標

2021年3月17日時点の投資指標はこちら。

CARTA HOLDINGSの投資指標(2021年3月17日)

マネックス証券より

  • 株価:1,595円
  • 時価総額:407億円
  • 自己資本比率:49.5%
  • 予想PER:16.7倍
  • 実績PBR:1.65倍
  • 予想配当利回り:3.13%(50円)
  • 予想配当性向:52.49%
  • 優待利回り(100株):0.63%(10円)※3年未満保有
  • 総合利回り(100株):3.76%(50円+10円)※3年未満保有

自己資本比率49.5%で、キャッシュリッチでほぼ無借金。総合利回りも結構高めです。

CARTA HOLDINGS雑感

CARTA HOLDINGSは、購入時の総合利回りが4.5%あったので購入した感じ。

CARTA HOLDINGSの株価チャート(2021年3月18日時点)

株探より

その後、上方修正を出して、今期予想も思っていたより良かったので、そのまま保有しています。

CARTA HOLDINGSの業績予想(2021年12月期)

株探より

ここは保有しているといっても、少数なので会社予想通りの業績が出るようであれば、そのまま保有で問題ないかなと。

コメント

タイトルとURLをコピーしました