作業場向け間接資材をネット通販し、中小企業に低価格と品揃えが強みの「MonotaRo」から株主優待が届きました。
MonotaRoの株主優待内容
優待内容はこちら。
- 100株保有(半年以上):3,000円相当のプライベートブランド商品
- 100株保有(3年以上):5,000円相当のプライベートブランド商品
- 100株保有(5年以上):7,000円相当のプライベートブランド商品
僕は100株以上を半年以上保有しているので、3,000円相当のプライベートブランド商品と交換できます。
変更対象としては、こんなセットもあります。こちらは日用品セット。
こちらは事務用品セット。
MonotaRoの株主優待サイトから好きな商品を選ぶことも可能です。
ログインに必要な「株主番号」と「パスワード」はMonotaRoから郵送で以下のような情報が送られてきます。
届いた株主優待
MonotaRoの株主優待サイトで申し込んで実際に届いた品がこちら。
3,000円相当といっても、モノタロウは安いので相当な品数を注文できました。箱もかなり大きい。
中に入っていた全品がこちら。
僕は、仕事で使う事務用品を主に注文しました。
内容はこちら。
毎年これだけ貰えるのは、お得感があります。
加えて、株を3年以上保有していれば5,000円分、5年以上保有していれば7,000円分となるので、相当数のプライベートブランド商品と交換できるのではないかと思います。
5年以上保有していると、単純計算で今回いただいた商品の2.3倍になりますからね。
中に入っていたお届け案内はこちら。
MonotaRoの投資指標
2021年4月9日時点での投資指標をこちら。
- 株価:3,055円
- 時価総額:15,314億円
- 自己資本比率:57.5%
- 予想PER:87.9倍
- 実績PBR:32.46倍
- 予想配当利回り:0.38%(11.50円)
- 予想配当性向:33.07%
- 優待利回り(100株):0.98%(30円)
- 総合利回り(100株):1.36%(11.5円+30円)
自己資本比率57.5%で、有利子負債も少なく、キャッシュも豊富と財務は万全。
人気企業だけに、指標的に株価も高いです。
MonotaRo雑感
MonotaRoはコロナショック後の株価が上がっている途中に購入しました。
正直、コロナショック直後の3月くらいに購入したかった。
とはいえ、購入後も株価は上がって綺麗なチャートを形成しています。
MonotaRoの業績については、正直あまり心配の必要はなさそう。安定して成長しています。
コロナ禍、アフターコロナでもネット通販の需要が増すのは間違いなさそうですし。
とはいえ、成長企業だからといって株価が妥当かといえば、それはまた別の話。
個人的に成長性の割に株価が高すぎるような気がするので、もし業績に陰りが出てくると、売り込まれることが予想される。
僕は、分割前に株を購入したので、もし業績の伸びが鈍化するようなら、半分だけ利確して、あとは優待目当てで保有ということにすると思う。
コメント