店舗向け音楽・動画有料配信が主力で、POSレジなど業務システムも扱っている「USEN-NEXT HOLDINGS」から株主優待が届きました。
USEN-NEXTの株主優待内容
USEN-NEXTの株主優待は結構豪華。
2月と8月に優待の権利があり、それぞれ違った優待がもらえます。
2月の優待はプレミアム優待倶楽部ポイント
2月はプレミアム優待ポイントが貰えます。
プレミアム優待ポイントで、一番利回りがいいのは、2000株保有時の60,000ポイントになっています。
8月優待はU-NEXT利用料
8月の優待は、U-NEXTが無料で利用できるようになります。
100株以上保有の場合は、U-NEXT90日分の利用料が無料になり、加えて毎月1,000ポイントがもらえます。
1000株以上保有の場合は、U-NEXT1年分が無料になり、毎月1,800ポイントがもらえます。
ちなみに、U-NEXT
の年間利用料は26,268円(税込)です。
僕の場合、最初1000株購入だったんですが、買い増しをして2000株保有することにしました。
届いた株主優待
2月末の権利を取得して届いた株主優待がこちら。
中には、優待取得に必要な株主番号も書かれています。
選べる優待の一部がこちら。
USEN-NEXTプレミアム優待倶楽部への登録方法はこちら。
僕の場合は、60,000ポイントをもらいました。
60,000ポイントあると、ダイソンの空気清浄機とか、バルミューダの掃除機とかと交換できます。
これ以外にも、2,000点以上の商品の中から好きなものを選べます。
僕は、とりあえずいつも投資判断をする際にお世話になっている株探のプレミアムクーポン1年分をもらっとこうかと。
あとはお菓子でも頼もうかと思って頼んだのがこちら。
<銀座千疋屋>銀座フルーツクーヘン
<銀座千疋屋>銀座フルーツフィナンシェ
<芦屋シェフ・アサヤマ洋菓子工房>芦屋フィナンシェ
<銀座京橋 レ ロジェ エギュスキロール>銀座プチガトー
スイートバスケット焼き菓子詰合せ
USEN-NEXT投資指標
2021年4月12日時点の投資指標はこちら。
- 株価:2,548円
- 時価総額:1,531億円
- 自己資本比率:18.6%
- 予想PER:20.4倍
- 実績PBR:5.16倍
- 予想配当利回り:0.33%(8.5円)
- 予想配当性向:6.81%
- 優待利回り(1000株):2.00%(25円+26円)※最も利回りの良い1000株で計算(優待ポイント25円、U-NEXT年間利用料26円)
- 総合利回り(1000株):2.33%(8.5円+51円)
自己資本比率18.6%で借金も多く、お世辞にも財務は良いとは言えません。
とはいえ、これでもかなり良くなってきた。
とにかくUSEN-NEXTは、優待が豪華で楽しい印象。
USEN-NEXTの事業は多岐に渡っているので売上の構成比率と、利益の構成比率は見ておきたいところ。
最近は動画事業が急速に伸びています。
USEN-NEXT雑感
USEN-NEXTは、コロナショックの大底で購入することができました。
店舗事業は心配だったけど、U-NEXTという動画配信サービスもやっていたので。
その後、2020年2Q、2020年3Qと好決算が出たにもかかわらず、株価は一向に反応しませんでした。
上方修正を出して、企業価値は上がっていると思われるのに、あろうことかコロナショック底値の購入額よりも下がってしまったため、買い増しを行いました。
その後の、2020年4Qもよかったのですが、株価は一向に反応せず…。
2021年1Qでようやく動意づいてくれました。
企業価値は上がっているのに、株価は1年弱も上がらない我慢の投資となりました。
本当「なにか自分の知らない悪材料があるんじゃないか?」とずっと思っていましたが、そんなこともなかったようです。
とりあえず、2021年2Qも上方修正を出して、杞憂だったことがわかりました(今後はわかりませんが)。
それにしても、USEN-NEXT強い。
正直、コロナ禍中の年度は減収減益もありえると思って投資はしていました。
けれども、店舗関係が鈍化したら動画が頑張ってくれて、多角化で良い影響が出たといった感じ。
まさかここまで、増収増益になるとは思ってなかった。
USEN-NEXTは、株価は上がっていますが、購入時の総合利回りで4.38%(2000株で計算)ぐらいだったので、よほど業績が落ちない限りはエンターテイメント銘柄として保有していたいと思います。
公式 U-NEXT
コメント