エレコムの9月優待はQUOカード。※今後廃止予定【2020年9月分】

9月優待

PC周辺機器メーカー大で、マウス、キーボードでトップ。スマホ周辺機器にも力を入れている「エレコム」の株主優待。

エレコムの株主優待内容

優待内容はこちら。

エレコムの株主優待内容(2020年9月権利)

3月・9月:100株以上保有の株主に対して1,000円相当のQUOカード

3月:100株以上保有の株主に対して2,000円相当の自社商品。1000株以上は5,000円相当。

ご指定のURLは存在しませんでした - ELECOM

ただし、2021年3月末に実施される株主優待を持って、優待制度は廃止される予定です。今後は配当を重視ということですが、残念。

届いた株主優待

実際に届いたものがこちら。今回は、9月優待だったのでQUOカードが届きました。

エレコムの優待封筒(2020年9月権利)

中に入っていたQUOカードがこちら。

エレコムのQUOカード(2020年9月権利)

エレコムのオリジナルデザインです。

エレコムのオリジナルデザインQUOカード(2020年9月権利)

エレコムの投資指標

2021年4月23日時点での投資指標はこちら。

エレコムの投資指標(2021年4月時点)

マネックス証券より

  • 株価:2,372円
  • 時価総額:2,187億円
  • 自己資本比率:71.3%
  • 予想PER:20.3倍
  • 実績PBR:2.99倍
  • ミックス係数:60.7
  • 予想配当利回り:1.45%(36円)
  • 予想配当性向:29.45%
  • 優待利回り(100株):1.69%(40円)※QUOカード1,000円×2、自社製品2,000円分
  • 総合利回り(100株):3.20%(36円+40円)

財務は鉄板、総合利回りも結構高かっただけに優待廃止は残念です。

エレコム雑感

エレコムは、巣ごもり銘柄ということと、優待目当てで購入しました。

エレコムの株価チャート(2021年4月時点)

株探より

ただ、アフターコロナが意識されてからは軟調。

とりあえず、分割してからは半分売って他の銘柄を購入しました。残りも、3月末の優待権利を獲得したので、どうするか検討中。

コメント

タイトルとURLをコピーしました