独立系海上輸送会社で日本発の小口混載取扱高で首位の「内外トランスライン」から株主優待品が届きました。
内外トランスラインの優待内容
優待内容はこちら。
- 100株以上:1,500円相当の商品をカタログから選択
- 200株以上:2,500円相当の消費をカタログから選択
- 4000株以上:5,000円相当の商品をカタログから選択
権利日は12月末の年に1回。
株主優待 - 内外トランスライン株式会社
本企業の株主優待をご覧いただけます。
自分は200株だけ保有。
僕は2,500円のカタログの中バームクーヘンを選択。
届いた優待
で、実際に届いたものがこちら。
包装紙を剥ぐと極バームクーヘンの箱。
箱も美味しそうなデザイン。
蓋を開けるとこんな感じ。
5種類の味が入って全12個。
美味しいバームクーヘンでした。
内外トランスラインの投資指標
2021年4月30日時点での投資指標はこちら。
- 株価:1,722円
- 時価総額:184億円
- 自己資本比率:72.0%
- 予想PER:10.0倍
- 実績PBR:1.70倍
- ミックス係数:17.0
- 予想配当利回り:2.09%(36円)
- 予想配当性向:29.68%
- 優待利回り(100株):0.87%(15円)
- 総合利回り(100株):2.96%(36円+15円)
自己資本比率72%、有利子負債0、キャッシュ豊富と財務は鉄板。
直近の四半期決算では好決算を出し急騰したにもかかわらず、指標的にまだ割安感はあります。
内外トランスライン雑感
内外トランスラインはコロナ禍において、一番影響が大きかったであろうを2020年4月~6月(緊急事態宣言含む)の2Qがさほど悪くなかったので購入。
あと、購入当時の総合利回りが5%以上あったのも購入理由の一つ。
2021年に入って業績も好調のようで、今のところは、売る理由がありません。
コメント