ラックランドは年に4回も優待が貰える希有な銘柄

3月優待

品、飲食分野の店舗を企画・設計・施工・保守、商業施設、食品工場・倉庫、ホテル等育成の「ラックランド」からこれまで届いた優待のまとめ。

ラックランドの優待内容

優待内容はこちら。

ラックランドの優待内容(2021年)

100株以上の株主に対して、年に4回優待がもらえます。

全4回の優待を実施している上場企業は、他にもあることにはあるのですが、そこまで多くないです。

立体権利日は、3月末、6月末、9月末、12月末の年4回です。

IR情報:株主優待のご案内|株式会社ラックランド

ご当地こわけのクーポンは1名義あたり2,500円相当です。

ただ、ご当地こわけの最低商品金額は3,500円~で、2,500円のクーポンだけでは何も購入できないので、最低限2名義分(5,000円相当)は欲しいところ。

クーポンはまとめて利用してもOKで送料もかかりません。

これまでに届いた優待

僕は家族名義を含めて3名義分ラックランドを保有しています。

ラックランドはしょっちゅう優待が届くので以下にまとめます。

2020年9月権利

ご当地こわけのクーポン3枚(7,500円相当で購入)。

ラックランド優待(2020年9月権利1)

ラックランド優待(2020年9月権利2)

2020年12月権利

それぞれ東北地方の名産詰め合わせ4,400円相当。

ラックランド優待(2020年12月権利1)

ラックランド優待(2020年12月権利2)

ラックランド優待(2020年12月権利3)

2021年3月権利

今回も、ご当地こわけクーポンが届いて注文中。

ご当地こわけクーポン

 

ご当地こわけの案内

ラックランドご当地こわけ案内1

 

ラックランドご当地こわけ案内2

届いたのがこちら。

ラックランド優待(2021年3月権利)

3名義分、7,500円相当のクーポンでこれら2セットと交換しました。

ラックランド優待(お茶漬け)

3,500円のギフトセット2つと交換したので、500円クーポンがあまりました。

ラックランドの投資指標

2021年6月7日時点での投資指標はこちら。

ラックランドの投資指標(2021年6月時点)

  • 株価:2,729円
  • 時価総額:265億円
  • 自己資本比率:37.3%
  • 予想PER:37.4倍
  • 実績PBR:2.65倍
  • ミックス係数:99.1
  • 予想配当利回り:0.92%(25円)
  • 予想配当性向:34.26%
  • 優待利回り(100株):5.06%(138円)※額面通り
  • 総合利回り(100株):5.97%(25円+138円)

ラックランドは指標的な割安さは全くないんですが、とにかく総合利回りが6%近くもあり、これにより買われている銘柄だと思います。

もしここが、優待廃止とかになると、恐ろしいことになりそう。

ラックランド雑感

ラックランドは、コロナ禍が始まった2020年1月~3月の業績は悪くなかったですし、後は完全に優待目当てで購入。

ラックランドの株価チャート(2021年6月時点)

とりあえずは、安定して緩やかな右肩上がりの銘柄で、気分的にもかなり楽に保有できる銘柄です(※これまでのところ)。

コメント

タイトルとURLをコピーしました