家電量販上位で中部、西日本が地盤の「エディオン」から株主優待が届きました。
エディオンの株主優待
優待内容はこちら。
エディオンの100株あたりの株価は現在10万円そこそこなんですが、それに対して3,000円相当のエディオンギフトカードがもらえます。利回りにして3%弱。
加えて、株を1年以上保有している場合は、4,000相当のギフトカードとなるので、4%弱の優待利回り。
少数保有するには、結構おいしい優待です。
権利日は、3月末。
届いたエディオンの株主優待
実際に届いた株主優待がこちら(500株保有)。
中にはこんな冊子が入っていました。
冊子を開くとこんな感じ。
優待のエディオンギフトカードがこちら。
500株を保有の場合は10,000円相当。
裏面はこんな感じで、カード番号が書かれています。
こちらの番号等は、「エディオンネットショップ」で使用する場合に利用します。
ちなみに、100株保有時は、3,000円相当のギフトカードがもらえます。
今回家族名義も含めて、3名義分(500株、100株、100株)だったので、1万6,000円相当のギフト券をいただきました。
ちなみにメルカリだと、2,800円前後(約93%)で売れていました。
エディオンの投資指標
2021年6月11日時点での投資指標はこちら。
- 株価:1,062円
- 時価総額:1,189億円
- 自己資本比率:50.2%
- 予想PER:8.0倍
- 実績PBR:0.59倍
- ミックス係数:4.72
- 予想配当利回り:4.14%(44円)
- 予想配当性向:33.19%
- 優待利回り(100株):2.82%(30円)
- 総合利回り(100株):6.97%(44円+30円)
2020年期は、コロナ特需があり今期は減益の会社予想とはいえ、かなり割安になっています。
コンセンサス予想はもっと低いので、それに合わせてPERをざっくり計算すると12倍くらいなので、妥当といえば妥当なのかもしれません。
とはいえ、現時点で配当利回りだけでも4%以上(今期かなり減益だと減配もあるかもだけど)。
総合利回りだと、7%近い利回りになります。加えて、100株を1年以上保有すると8%近い総合利回りになるので、安いようにも感じます。
ただもしかしたら、市場は今期の大きな減益を追い込んでいるという可能性もあります。ここら辺の判断は難しい。
エディオン雑感
エディオンは、総合利回りに魅力を感じて、購入しました。
とはいえ、直近は急激に下がっていて、含み益はほとんどなくなってしまいました。
しかしながら、下がった分だけ割安に感じてきたので、追加購入も検討したいと思います。
ただ、ちょっと今の急激落下のチャートじゃ買いづらい。
通販 エディオン – 楽天店
コメント