ヤマダホールディングスの優待割引券が届く【2021年3月権利:年2回】

3月優待

ヤマダ電機などでおなじみの家電量販最大手「ヤマダホールディングス(9831)」から株主優待が届きました。

ヤマダホールディングスの優待内容

優待内容はこちら。

ヤマダホールディングスの優待内容(2021年3月権利)

みんなの株式より

3月と9月の権利を取得した場合に、保有数に応じて優待割引券がもらえます。

優待割引券は、1枚あたり500円相当となり、1000円分の買い物につき一枚利用できます。

なので、完全な金券としては利用できません。

株主優待制度 -YAMADA HOLDINGS-
家電から家具やリフォーム、新築住宅まで「くらしをシアワセにする、ぜんぶ。」ヤマダホールディングス。

ヤマダホールディングスの優待は、以前はもっとよかったのですが、去年改悪されました。

ヤマダホールディングスの商品券株主優待が少し改悪【2020年9月分】
家電量販店最大手、ヤマダ電機でも有名な「ヤマダホールディングス」から株主優待が届きました。ヤマダホールディングスの優待内容ヤマダホールディングス(以下、ヤマダ)は、3月と9月の年2回に以下のような商品券株主優待が届きます。以前のヤマダは以下...

とは言っても、まだまだ高利回りではあります。

届いた株主優待

実際に届いた株主優待がこちら(500株保有)。

ヤマダホールディングスの優待封筒(2020年3月権利)

中身がこちら。

ヤマダホールディングスの優待割引券(2021年3月権利)

500株保有の場合は、500円券が4枚入っています。

ヤマダホールディングス買い物割引券斜め(2021年3月権利)

中はこんな感じの500円券。

ヤマダホールディングスの買い物優待券500円(2021年3月権利)

ヤマダ電機は近所にもあって、使い勝手も良いので他に家族名義で100株と100株と100株で全部で4名義分保有しています。

ヤマダホールディングスの優待割引券全部(2021年3月権利)

ちなみに100株優待の500円割引券はメルカリで400円~460円で売れていました。

ヤマダホールディングス 優待の検索結果(2021年3月権利)

ヤマダホールディングスの投資指標

2021年7月初旬の投資指標はこちら。

ヤマダホールディングスの投資指標(2021年7月)

マネックス証券より

配当利回りはまだ会社予想が出ていないので、四季報予想の予想値での配当利回りは3.50%(18円)。

100株保有時の優待利回りは4.85%(25円)、総合利回りは8.35%(43円)とかなりの高利回りです。

PER・PBRとも安くミックス係数も5.3程度と結構な割安水準。

ただ、株価は全く冴えません。

ヤマダホールディングスの株価チャート(2021年7月)

株探より

巣ごもり銘柄でもあり、今季は微妙ながらも減収減益ということもあるかと思います。もちろんその他の悲観材料もあるでしょう。

とはいえ、指標的にはかなりの割安ですし、総合利回りも高い。

500円未満で購入して長期保有しておけば、負けにくい投資にはなるような気がします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました