工務店に住宅金融、住宅瑕疵保険など提供し、「フラット35」貸付を拡大中の「日本モーゲージサービス(7192)」から株主優待が届きました。
日本モーゲージサービスの優待内容
優待内容はこちら。
日本モーゲージサービスの優待は、300株以上を1年以上保有しているという条件付きです。
条件付きではありますが、300株保有で3000円のQUOカードと4500円相当の優待カタログがもらえます。
また、保有年数によりどんどん優待がグレードアップされます。
権利日は3月末の年1回。
届いた株主優待
実際にそういったものがこちら。
4500円相当のカタログと3000円のQUOカード。
QUOカード
QUOカードの冊子がこちら。
冊子を開いた状態がこちら。
QUOカードだけを取り出すとこんな感じ。
3000円の一般デザインのQUOカードです。
今回、300株・300株で2名義分取得しました。
優待カタログ
「復興支援のギフト2021」カタログです。
カタログの内容はこちら。
とにかく大量で豪華。
僕はカタログの中から今回は、「くまがいほるもんセット」と
シャインマスカットを申し込みました。
とりあえず、あとは待つのみ。
日本モーゲージサービスの投資指標
2021年7月初旬時点での投資指標はこちら。
配当利回りは1.99%(20円)。配当性向は27.07%。
300株保有(1年以上)時の優待利回りは、2.49%(25円)、総合利回りは4.48%(45円)と結構高め。
ちなみに300株を3年以上保有した場合の総合利回りは5.98%(60円)、300株を5年以上保有した場合の総合利回りは6.31%(63.3円)とかなりの高利回りになります。
もちろん持っていられればの話ですが。
直近の株価は冴えないですね。権利日の直前ぐらいから株価はだだ下がり。
とはいえ、2022年3月期の会社予想も増収増益ですし、
指標的にも割高というわけでもないですし、収益性の高い企業でもあります。
現時点300株で30万円くらいのポジションであれば、多少値上がりを期待しながら5年保有を目指すというつき合い方で、特に問題ないように思います。
コメント