みずほ系のリース大手で、設備投資・調達や不動産リースに強みを持つ「芙蓉総合リース(8424)」から株主優待が届きました。
芙蓉総合リースの優待内容
優待内容はこちら。
- 100株以上(2年未満):カタログギフト3000円相当か、図書カード3000円相当
- 100株以上(2年以上):カタログギフト5000円相当か、図書カード5000円相当
カタログか図書カードかが選べます。
2年以上の長期保有で2000円プラスの優遇があります。
権利日は3月末の年1回。
こんな案内が届いたので、僕は図書カード選びました。
期間中に申し込みをしなかった場合は、カタログ内の「いろどり野菜のおかき」になるのでご注意を。
株主優待制度|芙蓉総合リース株式会社
ご優待内容、贈呈基準など株主優待制度の概要についてご覧いただけます。
届いた株主優待
実際に届いた株主優待がこちら(100株保有)。
中に入っていたのがこちら。
芙蓉総合リースオリジナルのカタログギフトです。
僕は2名義分保有していたので、一つはカタログギフトで商品を選択。もう一つは図書カードをもらいました。
カタログギフトで申し込んだもの
カタログでは、金沢兼六製菓のパウンドケーキをいただきました。
中身がこちら。
https://amzn.to/3dP9URV
届いた図書カード
カタログギフトを申し込まないで図書カードに変更したものがこちら。
冊子を開くと図書カードが入っています。
取り出した図書カードがこちら。
3000円分の図書カードになります。
芙蓉総合リースの投資指標
2021年7月時点での投資指標はこちら。
配当利回りが3.66%(260円)で、配当性向は25.16%。
100株を2年未満保有の場合、優待利回りが0.42%(30円)、総合利回りが4.08(290円)。
100株を2年以上保有している場合の総合利回りは4.37%(310円)になります。
配当が高い割には、配当性向が低く増配余地もまだまだありそうですね。
加えてPER・PBRも低くミックス係数も4.83とかなりの割安水準。
株価は最近は下げていますが、コロナの底からは大分回復しています。
来季も増益(※減収)予想ですし、株価に割高感もないですし、図書券ももらえますしで、精神的に安定して保有できる銘柄といった感じ。
コメント