紳士服専門店で業界2位。複合カフェ「快活クラブ」やカラオケ、結婚式場なども運営しているAOKIホールディングス(以下、AOKI)から株主優待が届きました。
AOKIホールディングスの株主優待内容
AOKIの株主優待内容は様々な優待券がもらえます。
例えば、紳士服のAOKIで20%割引になる優待券とか。
結婚式場で10万円割引になる優待券とか。
ネットカフェで20%割引になる優待券とか。
結構沢山もらえます。
僕は指標的な割安さと優待券目当てで100株だけ権利前に購入していました。
届いたAOKIホールディングスの優待券
AOKIから届いたものがこちら。
中に入っていた優待券をすべて並べてみるとこんな感じ。
結構な量です。
ただ、優待券の内容は主に、紳士服・結婚式場・ネットカフェの割引券です。どれも、コロナ禍中では敬遠されがちな業種です。
なので、ヤフオクでの転売価格を見てみても、全く冴えない感じ。
- 紳士服割引券(5枚):300円
- ネットカフェ割引券(5枚):400円
- 結婚式場割引券(1枚):0円(値つかず)
全部セットでも、1,000円いけばいいところ。
こんなところにも、コロナ禍のAOKIの厳しい状況が見て取れます。
ちなみに、優待内容詳細と使用期限はこんな感じなっています。
AOKIホールディングスの投資指標
この記事を書いた2020年9月8日時点でのAOKIの株価は575円。
時価総額は521億円。
主な投資指標はこちら。
今期は業績予想が出ていないのでPERはなし。
次節PBRは0.35倍。
予想配当利回りは5.22%(一株30円で計算)。
優待利回りは1.22%(一株7円で計算)。
総合利回りは6.43%。
PBRと配当利回りあたりだけを見れば、割安には感じます。
ただ、AOKIはどっからどう見ても、アゲインストコロナ銘柄です。先のことを考えれば、これを割安ととってよいものかどうか。
AOKIホールディングス雑感
僕は、いわゆるコロナショックが始まった時、影響をかなり軽微に考えていました。
なので、コロナショックで株価が下がる中、指標的な割安さから購入しました。
しかしながら、よくよく落ち着いて考えると、
紳士服・結婚式場・ネットカフェの手駒じゃ、どう考えても見通しは暗いじゃないか。何で購入したんだ??
と我に返って、損切りしました。
その後AOKIは、業績が悲観されて、株価はズルズルと下がっている感じ。
結果的に売却しておいて良かった感じにはなってる。損切りの中でも、配当と優待が手に入っただけでも御の字。
こういう、指標的な安さ&値下がりにつられて購入してしまう取引は無くしていきたい。
コメント