日本管財は1年に2回カタログ優待がもらえる楽しみを味わうなら【2020年3月分】

3月優待

ビルや住宅の清掃、警備を中心にした総合管理会社の「日本管財」から株主優待が届きました。

日本管財は、CMでもよく見かけますね。

日本管財の株主優待内容

日本管財の優待内容はこちら。

日本管財の株主優待内容(2020年)

Ir Conditions に何も見つかりません

100株以上の株主に対して、年に2回(3月、9月権利日)、2,000円相当のカタログギフトが届きます。

3年以上保有している場合は、3,000円相当のカタログギフトになります。

届いたカタログギフト

実際に届いた2,000円相当のカタログギフトがこちら。

日本管財のカタログギフト(2020年3月期)

結構な品数があって、以下のような種類の中から選べます。

日本管財のカタログカテゴリー(2020年3月期)

一例を挙げると、米とかもありますし、

日本管財カタログの米

LEDランプのような生活雑貨(防災グッズ?)的なモノもあります。

日本管財カタログのLEDランプ

僕はというと、

こういった優待は、食べ物を貰っとけばとりあえず食べるので損しない

と思っているので、「丸美屋の炊き込みご飯とふりかけセット」をいただきました。

丸美屋の釜飯とふりかけセット

あと、もう1名義分権利を持っていたので、姪っ子に選んでもらったら、チーズパウンドケーキ・スイーツアソートを選択したようです。

坂井シェフのチーズケーキセット

実際に届いたのがこちら。

丸美屋 炊き込みご飯・ふりかけセット

こんな箱で届きました。

丸美屋の炊き込みご飯・ふりかけセットの箱

中身はこんな感じ。

丸美屋の炊き込みご飯・ふりかけセット

ふりかけ、お吸い物、まぜ込みご飯の素、炊き込みご飯の素が入っています。

味自体は、想像通りの味ですが、家でも年に何度か炊き込みご飯をするので、その費用が浮いたといった感じ。

チーズパウンドケーキ・スイーツアソート

チーズパウンドケーキセットがこちら。

チーズパウンドケーキセットの箱

イタリア料理の鉄人、坂井宏行シェフ監修のスイーツセットです。

坂井宏行シェフ監修のスイーツセット

中にはバウムクーヘンとチーズパウンドケーキが入っています。

これ自体、写真を見て想像したそのままの味でした。大量生産の焼菓子という感じ。言ってしまえば普通。

料理の鉄人監修なので、期待してしまって事前にハードルが高くなってしまったのかも。

とはいえ、こういった選ぶ楽しみを「100株につき1年に2回」もうけでもらえるというのは楽しいです。

3年以上保有すれば、1.5倍の3,000円相当のカタログギフトから選べるので、それを目指して楽しく保有するのもありかと思います。

日本管財の投資指標

この記事を書いている2020年9月9日時点の日本管財の株価は1,996円。

時価総額は882億円。

主な投資指標はこちら。

日本管財の投資指標(2021年3月期)

予想PERは16.23%。

実績PBRは1.44倍。

予想配当利回りは2.51%(一株50円で計算)。

優待利回りは2.00%(一株20円×2で計算)。

総合利回りは4.51%。

滅茶苦茶割安ということはないですが、割高ということもないですね。優待カタログの額面をそのまま受け取れば、総合利回りは4.51%となるので、結構利回りは良いです。

日本管財の雑感

僕はこの日本管財を、コロナの怖さが現実的になる前の2020年1月に購入しました。

なので、その後下がる下がる…。

日本管財購入時の株価

ただこの業種自体「そこまでコロナの影響を受けないのではないか。警備やビルメンテは必要となるものだし」ということもあり、保有を継続。

その後、2020年3月期の4Qは経常利益が結構なプラスだったこと

日本管財の業績(2020年1月~3月)

加えて、わずかながらも2021年期の業績予想がプラスだったこと。

日本管財の今期業績見通し(2021年3月期)

その後に出た、コロナによる緊急事態宣言期間を含む2020年4月~6月の1Q決算でも、大きなマイナスになっていないことから、保有を継続しています。

日本管財の業績(2020年4月~6月)

とりあえず、2020年9月時点では購入時の価格まで戻しています。

日本管財の株価(2020年9月9日)

今後どうなるのかは、僕にも確かなことは分かりませんが、3年保有で3,000円カタログを目指して、持ち続けようとは思っています。

もちろん、予想外の業績悪化や、意味不明な株価の高騰があれば売りますが。

コメント

タイトルとURLをコピーしました