東海地盤にLPG販売とCATV事業。水宅配や空調・衛生・電気設備工事も展開している「TOKAIホールディングス」から株主優待をいただきました。
TOKAIホールディングスの株主優待内容
TOKAIホールディングスの優待内容はこちら。
いろいろな、業種を手がけているので、優待内容も豊富です。
- 【A】TOKAIグループ飲料水宅配サービス関連商品
- 【B】商品券(QUOカード)
- 【C】当社グループフレンチレストラン「ヴォーシエル」お食事券
- 【D】TLCポイント(TOKAIグループ会員サービスのポイント)
- 【E】LIBMO(格安SIM/スマホサービス月額利用料割引
水や、レストラン食事券で優待をもらうとお得感があります。
ただ、どこでも使えるQUOカードを選べるのもありがたいですね。
僕は、普段から水をよく飲むので「500mlペットボトル水」をいただきました。
届いた株主優待
で、届いた優待がこちら。
僕は300株を保有しているので、500mlのペットボトル水24本を選びました。
僕は普段水をよく飲むので、こんなんどんだけあってもありがたい。
ただ、同様の富士山の天然水ペットボトルは、ネット通販で結構安く売っているので購入した方が得かも。
ペットボトルを1本だけ取り出すとこんな感じ。
ラベルはこんな感じ。
栄養成分表示はこちら。
僕は、水の味がわかるほど舌の肥えた人間ではありません。
ただ、そんな普通舌の人間が普通に飲んで普通においしい水です。
TOKAIホールディングスの投資指標
この記事を書いたのが2021年2月28日。直近の投資指標はこちら。
- 株価:968円
- 時価総額:1,352億円
- 自己資本比率:38.0%
- 予想PER:15.0倍
- 実績PBR:1.83倍
- 予想配当利回り:2.89%(28円)
- 予想配当性向:43.34%
- 優待利回り(100株):1.03%(10円)※QUOカードで計算
- 総合利回り(100株):3.93%(28円+10円)※QUOカードで計算
指標的は、ほどほどに割安。
一番優待利回りが少なくなる「QUOカード」で計算しても、総合利回りが3.93%もあり、それなりに高いです。
TOKAIホールディングス雑感
TOKAIホールディングスは、優待が目に留まって、指標も割安だったので購入。
一時は、値上がりしたものの、コロナワクチン出現あたりから、値を下げています。
現在は取得単価よりも下がった位置におり、それなりの失敗投資。
ただ、中間配当ももらえたし、水ももらえたので、それで無理やり納得しておきます。こういうのが、優待投資のいいところ。
21年3月期第3四半期累計(4-12月)も決して悪いわけじゃないんですよね。
セグメント構成はこちら。かなり多岐にわたっています。
どのセグメントもヨコヨコといった感じ。
こういった業種を見ても、急激な成長はちょっと考えにくい。ただほぼほぼ悪くもなっていない。
微妙に成長といった感じ。
なので、優待のため少数まったり保有みたいな感じで問題ないかなと。
コメント