飲食店向け専門の店舗転貸借事業が主力の「テンポイノベーション」から株主優待が届きました。
テンポイノベーションの株主優待内容
テンポイノベーションの2020年9月時点での優待内容はこちら。
300株を1年以上保有した株主に対して5,000円のギフト券がもらえます。
ただ以前は、100株を保有していれば、3,000円のギフトカードがもらえていました。それが、現在の優待内容になるような、結構な改悪が2000年8月3日に行われました。
とはいえ、テンポイノベーションはコロナ禍の影響を大いに受ける業種でもあります。
正直この変更も、いたしかたないでしょう。むしろ、少しでもお得感が出るように変更していただいたように思うので、感謝するべきなのかも。
届いたジェフグルメカード優待
実際に届いた優待がこちら。
中身を取り出すと、こんな感じ。
一番上は、ジェフグルメカードがどんなお店で使えるのかが一覧で書かれている冊子です。
2020年3月時点での優待は、100株で3,000円のギフト券がもらえたので、今回は3,000円分のギフト券です。使用期限はありません。
しかし、これだけ金券が並ぶと、やはり壮観ですね。満足感がある。
ジェフグルメカード1枚だけだとこんな感じ。
裏面はこんな感じ。
僕の家の場合、このジェフグルメギフトカードは「ガスト」のテイクアウトで利用しました。
ジェフグルメギフトカードがどのようなお店で利用できるかは、以下で調べることができます。
ガストのテイクアウトはこちら。
余った分は、ケンタッキーフライドチキンで使いました。
あと、今回は使えませんでしたが次何かあったら、吉野家で利用しようと思っています。

テンポイノベーションの投資指標
この記事を書いた2020年9月17日時点の株価は755円です。
時価総額は135億円。
主な投資指標はこちら。
予想PERが44.94倍。
実績PBRが5.29倍。
予想配当利回りが0.26%(1株当たり2円で計算)。
300株を1年以上保有した場合の優待利回りは2.21%。
300株を1年以上保有した場合の総合利回りは2.30%。
正直、指標的には全然割安感がありません。さらに優待には「1年縛り」があるので、1年目だとより割安感はなくなります。
テンポイノベーション雑感
僕自身、このテンポイノベーション株は2019年の8月から購入し始めています。
2019年時点で株価が低めの時を狙って購入して、ようやく株価が上がって「よし!これからだ!」という時にコロナ禍突入…。
下落中は何もできず、2020年4月になって「外食に関連するここはもうアカンのではないか」ということですべて売却してます。しかも見事に結構な底で。
その後、緊急事態宣言中を含む2020年4月~6月の1Q決算を確認して、「思っていた以上に被害は少なかった」ということを確認して、売却価格藤堂価格帯で値段で300株になるように買い戻しています。
このコロナの影響を大きく受けた、テンポイノベーションでは、現時点でも大きく損をしています。
けれど、コロナウィルス感染症がここまで大事になるなんて、2019年時点では想像もできなかったことなので、こればっかりはしょうがない。
自分の想定に外れたものは、淡々とうる。
想定より良かった場合は、また買う。
ということを、行っていくことしかやっぱないのかなと。
僕自身、コロナショックで大きくポートフォリオを見直しました。
その際、withコロナ銘柄ばかりになってしまったので、ここはアフターコロナ銘柄として再購入しています。
コメント