明光ネットの2019年8月期の株主優待が届く

8月優待
この記事は約3分で読めます。

明光ネットワークジャパン(以下、明光ネット)から株主優待が届きました。

スポンサーリンク

明光ネットワークジャパンとは

明光義塾

明光ネットは、日本初の個別指導塾「明光義塾」を中心に、「明光サッカースクール」「早稲田アカデミー個別進学館」など複数のブランドを展開し、教育事業を運営する、いわゆる塾銘柄です。

ホーム | 株式会社明光ネットワークジャパン
株式会社明光ネットワークジャパンホームページ、会社案内・事業案内(明光義塾)・IR情報など。

株主優待内容

明光ネットの株主優待内容はこちら。

明光ネットの優待はクオカード

「100株」だと1,000円のクオカード。

「100株を3年以上継続保有」すると2,000円がプラスされ3倍の3,000円分のクオカードになります。

「500株以上1,000株未満」も、「1,000株以上」保有も「3年継続保有」で2,000円プラスなので、100株保有が一番お得感があります。

明光ネットから届いた優待

で、届いたものはこちら。

明光ネットの優待目録

僕は結構前から恩株(売却益によって出来た購入コストゼロの株)として100株だけ持っているので、3年保有のボーナスがついて、3,000円分のクオカードです。

ちゃんとした、単体写真を撮り忘れたので、カタログ写真も貼っておきます。

明光ネットのクオカード(カタログ写真)

明光ネット雑感

明光ネットの優待が届いた時点(2019年11月22日)の株価は1035円。

予想PERが32.7倍。収益が落ちているのでPERが高い。

明光ネットの2019年10月期の指標

マネックス証券より

実績PBRが1.91倍。

明光ネットの2019年度PBR

マネックス証券より

予想配当利回りが2.90%。

明光ネットの2019年度予想配当利回り

マネックス証券より

配当利回りとしては、まあまあです。

ただこれに、優待を加えると、総合利回りはこんな感じ。

  • 100株保有:(配当3,000円+クオカード1,000円=4,000円=3.9%)
  • 100株を3年以上保有:(配当3,000円+クオカード3,000円=6,000円=5.8%)

100株を3年以上保有した場合は、クオカードが3,000円になるので総合利回りは、約5.8%と結構な利回りになります。

とはいえ、明光ネットは昨今の少子化を受けて、昨今の業績は芳しくありません。

明光義塾の生徒数

2015年以来営業利益がガクンと下がっています。

明光ネットの2019年8月期業績推移

マネックス証券より

僕は恩株であり、3年以上保有していて高額のクオカードをもらえるので、購入価格で言えば利回り15.3%ぐらいになっています。

なので「倒産の危機」とか「優待廃止」とかでもない限りは、ずっと保有していようとは思います。

ただ、これから保有するということであれば、今後の塾経営の是非を考える必要があるかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました