業務効率化のワークフローソフト「X-point」等の開発・販売を行っている「エイトレッド」の優待。
エイトレッドの優待内容
優待内容はこちら。
100株の株主の場合は、年に2回1,000円分のQUOカードがもらえます(年額2,000円)。
権利日は3月末と9月末。

株式基本情報 | 株式会社エイトレッド
株式会社エイトレッド(ATLED)の株式に関する基本情報をご覧いただけます。
僕は、100株、300株、300株と3名義分保有。
届いた株主優待
実際に届いた株主優待がこちら。
封筒ではなくペラっと開く冊子形式。
開くとこんな感じ。
QUOカードだけ取り出した状態。
これは、100株保有中のQUOカード1,000円分。
100株、300株、300株の3名義分でこれだけ。
株を保有し続けた場合、これが3月と9月分の年2回届きます。
エイトレッドの投資指標
2021年3月26日時点での投資指標はこちら。
- 株価:2,321円
- 時価総額:173億円
- 自己資本比率:76.6%
- 予想PER:39.8倍
- 実績PBR:6.02倍
- 予想配当利回り:0.86%(20円)
- 予想配当性向:34.28%
- 優待利回り(100株):0.43%(20円)
- 総合利回り(100株):1.72%(20円+20円)
自己資本比率は76.6%。無借金。キャッシュは豊富と財務は鉄板。
ただ、PER・PBRともに高い。ROE・ROAとも高く、成長を見込まれているため、かなり高くなっています。
売上の構成比は、パッケージソフトが約7割。クラウドサービスが約3割となっています。
双方とも順調に伸ばしています。
クラウドの構成比は低いですが、順調に伸びているのでこういったことが、株価を高くしている要因か。
エイトレッド雑感
ここはテレワークが浸透することで、ワークフローソフトの需要が高まることと、目に2回の優待があったので購入しました。
購入後、株価は伸びたのですが、ワクチン開発後は軟調。
キャピタルゲインもほとんどなくなってきた感じ。
とはいえ、業績自体は順調なので、業績に問題ない限りは保有で問題ないのかなと思います。
指標的には割高なので、あまり自分の得意な株ではないのですが、こういうのも持っておこうかなと。何より優待があるし。
コメント
[…] エイトレッド優待は年に2回QUOカードが貰える【2020年9月分】業務効率化のワークフローソフト「X-point」等の開発・販売を行っている「エイトレッド」の優待。 エイトレッドの優待内容 […]