クロップスの株主優待で頂いたさんわの手羽先を美味しく食す【2020年3月分】

3月優待

東海地盤の携帯電話販売会社を営み、飲食店舗賃貸会社テンポイノベーションを子会社に持つクロップスから株主優待が届きました。

クロップスの株主優待

クロップスの株主優待は「500株以上保有で3,000相当のオリジナルカタログギフト」になります。

クロップスの株主優待内容(2020年)

SBI証券より

カタログの内容はこちら。

クロップスの2020年優待カタログ1

東海地盤の会社なので、東海地方の名産が多めです。

クロップスの2020年優待カタログ2

上記から一点選択することができます。

僕は上記の中から「さんわの手羽煮」をいただくことに。

 

さんわの手羽煮

理由としては、今まであまり食べたことがなかったのと、常温で1年保存出来るという日持ちの良さからです。

届いた「さんわの手羽煮」

申し込んでからしばらくして届いたのがこちら。

さんわの手羽煮のパッケージ

非常に綺麗な包装用紙ですね。

名古屋名物ということを全面主張せずとも、さりげなく、されどハッキリとパッケージで分かるよぅになっていていいですね。

古い名古屋城図が包装用紙に使われていてオシャレ

包装紙を取り外すと、さんわのロゴが入った箱が出てきます。

さんわのロゴ

名古屋コーチンの老舗というのが分かりやすくていいですね。

名古屋コーチンの老舗

箱の裏には原材料等の手羽煮の詳細が書かれています。

さんわの手羽煮の詳細

蓋を開けるとこんな感じ。

中には全部で4袋入っていました。一般的な通販サイトで一袋1,000円強で販売しているの見たので、それが4袋ということで、3,000相当の価値は十分にあるかと思います。

さんわの手羽煮の中身すべて

内訳は以下のようになります。

  • 手羽煮(醤油味)×2
  • 手羽煮(味噌味)×2

僕の家では、これを温めて家族みんなで分けて食べただけなので、調理写真は販売元のさんわのカタログ写真を貼っておきます。

手羽先煮の盛り付け例1

手羽先煮の盛り付け例2

手羽先煮の盛り付け例3

味噌味はこんな感じ。

さんわの手羽煮(味噌味)の調理例

さんわの手羽煮(味噌味)の調理例2

食べてみた感想

カタログ写真から、甘辛く味つけした手羽先の煮物と分かるように、実際カタログ写真通り甘辛味。そして当然甘辛美味しい。

この味つけが、ご飯に合う合う。

僕の好みとしては、醤油味の方が美味しかったです。ただ、どちらも美味しかったです。クロップスさんありがとう。

手羽の部位によっては、かなり骨が気になる場合もあるのですが、骨を出しながら食べるのも手羽の醍醐味かと。

まとめ

この記事を書いた時点(2020年8月20日)の株価は770円。

主な投資指標はこちら。

クロップスの投資指標(2020年8月時)

予想PERは13.07倍。

実績PBRは0.98倍。

予想配当利回りは2.21%(17円)。

優待利回りは0.78%(30÷770×5単元)。

総合利回りは、2.99%((17×5単元+30)÷(770×5単元))。

滅茶苦茶割安ではないですが、まあまあそれなりに割安なのではないかと。

僕自身、コロナショックの最中に、一旦この株は損切りしたんですよね。

理由としては、こちら。

  1. 携帯電話販売にコロナが追い風となるか当時はよくわからなかった
  2. 子会社に飲食店舗賃貸会社のテンポイノベーションこちらは大きく影響を受けそうだったこと

ただ、コロナ禍中に発表した決算で、予想以上に良い1Q決算が出ました。

クロップス、前期経常は61%増で2期連続最高益・1-3月期(4Q)経常は59%増益、今期業績は非開示

どうやら、コロナ禍中に携帯ショップに人が結構殺到してかというのもあるみたいなんです(その他の理由については決算書に書かれている)。

その後、自粛期間中を含む2Q決算でも利益増となりました。僕の場合この2Q決算が出る前に買いなおしました。

クロップス、4-6月期(1Q)経常は23%増益で着地

懸念していた店舗イノベーションも赤字となるほどの1Q決算ではなかったので。

いずれにせよ、コロナショック中に投げた金額より、高い金で買い戻すことになりました。

結局は、コロナショック中に手放さず、ずっと保有し続けていれば損切りする必要もなかったんですが、そうは言っても後の祭りです。

コロナ禍中に人々は携帯ショップに結構行くということは部屋に引きこもっている僕にはちょっと想像できませんでした。反省。

今回株主優待で頂いた「さんわの手羽煮」は、ネットショップから購入も可能です。

他にも手羽先から揚げなどもあります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました