富山地盤の食品スーパーで、石川・福井に拡大。農業事業も行っている「アルビス」の株主優待。
アルビスの株主優待内容
優待内容はこちら。
年に2回、アルビスで使用できる商品券か、もしくは特産品を選ぶことができます。
100株の場合は、年間2,000円相当。
1年以上保有の株主には、プラス1,000円が加わります。
100株の場合は、年間4,000円相当となり、2倍になります。
権利日は、3月末と9月末。
届いた株主優待
実際に届いた株主優待がこちら。
アルビスの優待封筒、結構綺麗で何にでも使えそうだったので、お年玉のぽち袋に流用しました。
中に入っている優待商品券はこんな感じ。
アルビス店舗で利用できます。
裏面の注意書き。
僕は、家族名義も含めて4つ権利を獲得(100株)したので4ついただきました。
これが年に2回。やっぱ金券はテンションが上がる。
1年以上保有すると、倍になるのはやはりオイシイ。
アルビスの投資指標
2021年4月20日時点での投資指標はこちら。
- 株価:2,391円
- 時価総額:221億円
- 自己資本比率:58.7%
- 予想PER:14.3倍
- 実績PBR:0.75倍
- ミックス係数:10.725
- 予想配当利回り:2.93%(70円)
- 予想配当性向:41.80%
- 優待利回り(100株):0.84%(20円)
- 総合利回り(100株):3.76%(70円+20円)
財務はまずまず良い。ミックス係数10.7は結構割安の部類。
加えて総合利回りが、3.76%はスーパーマーケット系では結構高い方なのではないかと。
さらに、100株を1年以上保有していた場合の総合利回りは、4.6%にもなるので、さらに利回りは高くなります。
アルビス雑感
アルビスは、こんなショックの底からしばらくして購入しました。
まあ、スーパーマーケット系にはコロナ禍は悪い影響はないと考えて。
購入後の2021年期決算は全て良い。
とはいえ、伸びはどんどん鈍化している。完全に最近はアフターコロナ意識だし。
結局は、4Qの業績予想にかかっているかと。
はいえいえ、来期は100株保有の総合利回りが4.6%になるので、多少悪くても保有するつもりです。
というより、来期は-10~20%程度だと、悪材料出尽くしで上がる可能性すらあるんじゃないかと。
もちろん、そのときの相場の状態によって変わると思うけど。
コメント