ティーガイア優待のQUOカードは年2回【2020年9月分】

9月優待
この記事は約2分で読めます。

携帯販売代理店最大手でクオカードを買収した「ティーガイア」から届いた株主優待。

スポンサーリンク

ティーガイアの優待内容

優待内容はこちら。

ティーガイアの優待内容(2020年9月時点)

みんなの株式より

  • 100株以上:年間2,000円相当のQUOカード(1年保有で3,000円)
  • 300株以上:年間3,000円相当のQUOカード(1年保有で5,000円)

QUOカードの会社だけあって、金額も結構豪華。

権利日は、3月末と9月末。

届いたティーガイア優待

実際に届いたものがこちら。

ティーガイアの優待冊子(2020年9月権利)

冊子を取り出すとこんな感じ。

ティーガイアのQUOカード冊子(2020年9月権利)

100株(1年未満保有)の9月権利分のQUOカードは、1,000円です。

縦型のティーガイアQUOカード(2020年9月権利)

珍しい縦型のオリジナルデザイン。

ティーガイアの投資指標

2021年5月14日時点での投資指標はこちら。

ティーガイアの投資指標(2011年5月時点)

マネックス証券より

  • 株価:1,922円
  • 時価総額:1,078億円
  • 自己資本比率:27.4%
  • 予想PER:8.9倍
  • 実績PBR:1.67倍
  • ミックス係数:14.9
  • 予想配当利回り:3.90%(75円)
  • 予想配当性向:34.84%
  • 優待利回り(100株):1.56%(30円)
  • 総合利回り(100株):5.46%(75円+30円)

ここの大きな特徴といえば、100株の総合利回りが5.46%と高いこと。100株を1年以上保有していれば、総合利回りは5.98%まで上がります。

指標的にもまずまずの割安。とはいえここは、ここ何年か大した成長をしていないので、これくらいの割安まで放置されても致し方ないところ。

ティーガイア雑感

ティーガイアは完全に配当と優待を狙ってエントリー。とはいえ、そういう投資って大抵失敗に終わるよね。

ティーガイアの株価チャート(2021年5月時点)

株探より

自分も、例に漏れず失敗。9月末・3月末の配当と優待をもらってようやくトントンといったところ。

やっぱ、高利回りだけで業績が伴っていないとこうなるパターン多い。

ティーガイアの過去の業績(2021年3月)

株探より

まだ、損していないだけマシともいえるかも。

コメント

タイトルとURLをコピーしました