PR

ビックカメラ優待は使い勝手抜群な買い物優待券【2021年2月分:年2回】

2月優待
この記事は約2分で読めます。

家電量販大手で、ターミナル駅周辺で大型店展開している「ビックカメラ」から株主優待が届きました。

スポンサーリンク

ビックカメラの優待内容

優待内容はこちら。

ビックカメラの優待内容(2021年2月権利)

  • 100株以上:年3,000円相当の買い物優待券
  • 500株以上:年5,000円相当の買い物優待券
  • 1000株以上:年10,000円相当の買い物優待券
  • 10000株以上:年50,000円相当の買い物優待券

これに加えて、1年保有で+1,000円、2年保有で+2000円が追加されます。100株が1番優待利回りが高くなります。

権利日は2月末と8月末。

株主優待制度│株式会社ビックカメラ:株主・投資家情報サイト
株式会社ビックカメラの株主優待制度についてのご案内。

届いた株主優待

実際に届いた株主優待がこちら。

ビックカメラの株主優待(2021年2月権利)

裏面には、今回の保有株数に応じた優待券の金額が書かれています。

ビックカメラの優待封筒の裏面(2021年2月権利)

優待券はこんな感じ。

ビックカメラの優待券(2021年2月権利)

有効期限は約半年。1,000円相当の金券として利用できます。

ビックカメラの優待券斜め(2021年2月権利)

裏面の注意書きはこちら。

ビックカメラ優待券の裏面(2021年2月権利)

ビックカメラ、コジマ、ソフマップ店舗で利用できます。

僕は500株保有しているので、今回は3,000円相当の買い物優待券をいただきました。

ビックカメラの優待券全部(2021年2月権利)

ちなみにメルカリで、ビックカメラ優待券3,000円分の販売価格をみてみたら、2,700円~2,900円で売れていました。

メルカリでビックカメラ優待券の販売価格(2021年5月時点)

ビックカメラの投資指標

2021年5月26日時点での投資指標はこちら。

ビックカメラの投資指標(2021年5月26日時点)

マネックス証券より

  • 株価:1,091円
  • 時価総額:2,053億円
  • 自己資本比率:29.0%
  • 予想PER:18.8倍
  • 実績PBR:1.37倍
  • ミックス係数:25.8
  • 予想配当利回り:1.37%(15円)
  • 予想配当性向:25.87%
  • 優待利回り(100株):2.73%(30円)
  • 総合利回り(100株):4.10%(15円+30円)

指標的な割安さはそこまでありませんが、総合利回りはそれなりに高いように思います。

100株を3年以上保有した場合の総合利回りは、5.93%にもなり、結構な利回りになります。3年保有するってのも、結構大変ではありますが。

ビックカメラ雑感

ビックカメラは優待目当て。

ビックカメラの株価チャート(2021年5月26日時点)

株探より

直近は、かなり軟調で含み損に突入してしまいましたが、ここは我慢の時。

コメント

タイトルとURLをコピーしました