2019年も100円ショップを多く運営するワッツ (2735)からの株主優待が届きました。
ちなみに去年の株主優待はこちら。
ワッツの株主優待
ワッツの株主優待内容はこんな感じになっています。
- 100株以上、1000株未満:オリジナル商品詰め合わせ10点
- 1000株以上、または3年以上継続保有:オリジナル商品詰め合わせ、ギフトカード1000円分
ちなみに、3年以上で100株でもギフトカード1000円分がもらえるのは嬉しい。
実際に届いた2019年8月期株主優待
株主優待は、こんな感じの箱に入って届きます。
蓋を開けるとこんな感じ。
優待案内は以下の内容。
僕は3年以上株を保有しているので、保有株は1,000株未満ですが、1,000円分のJCBギフトカードもいただきました。
優待案内とギフトカードをどけると、以下のように優待商品がギッシリと入っています。
中身をすべて並べるとこんな感じ。
去年と比較すると、ちょっと内容が変わっています。
大きく変わったものといえばこのぐらいでしょうか。
OUT:白浴用タオル
IN:水切りごみ袋
ワッツの優待は、生活する上での必需品が結構入っていて、結構ありがたいんですよね。
台所スポンジとかは、1年でちょうどなくなった頃に、また届いて母は非常に有難がっています。
他にも電池とか、ウェットティッシュとか普通によく使うものばかりなので、1年以内にほとんど消費できてしまうものが頂けるのは、実用的でありがたいです。
100株あたりの配当・優待利回り(2019年12月時点)
1単元(100株)あたりの額面や見回りはこちら。
ワッツ株の配当・優待額
2019年8月期ので、ワッツの配当は1,000円です。
去年は1,500円だったんですが、残念ながら今年は減配しています。
例えば、100株持っていた場合は、配当が1,000円ですから、優待と合わせると約2,000円になる計算。
100株でも3年保有していれば、優待+ギフトカードで約3,000円になります。
ワッツ株の利回り
この優待が届いた時点で、株価は610円前後でした。
なので、2019年12月時点の配当利回りは約1.6%となっています。
優待品は1,000円と仮定して優待利回りも約1.6%になります。ワッツ株を3年以上保有している場合は、1,000円分のJCBギフトカードが付くので、優待利回りは約3.2%になります。
といことで、100株あたり(保有3年未満)だと、配当と優待をあわせた総合利回りは約3.2%くらいになります。JCBギフト券も合わせた総合利回りは約4.9%程度となります。
ワッツ株を100株、3年以上保有している場合の総合利回りは、高くはなります。
しかしながら、近年のワッツは業績が悪い…。2019年8月期の配当性向は190%にまでなっています。
経常利益の推移グラフもこんな感じ。
2020年8月期の配当予想は1,000円で、配当性向も38.3%になると予想されてはいますが、さて。
とりあえず、僕は含み益がまだまだあるので、保有はすると思います。
ワッツの優待は、ほんと実用的でありがたいので。
僕の感覚でいうと、「毎年必要になる生活用品を1年に1度補充してくれる」といった銘柄感覚で保有しています。
コメント