法人向けパソコン、事務用品販売・設置・保守やアスクル代理店を行っている「ハイパー」から株主優待が届きました。
ハイパーの優待内容
優待内容はこちら。
100株以上保有の株主に対して、年に1回1,000円分のQUOカードがもらえます。
優待権利日は12月末。

配当情報・株主優待情報|株式会社ハイパー
この度、株主の皆様への公平な利益還元のあり方という観点から、株主優待制度については廃止し、今後は配当による直接的な利益還元に集約することといたしました。株主優待制度廃止の時期につきましては、2022年12月末日時点の当社株主名簿に記載のある...
僕は100株だけ保有。
届いた株主優待
実際に届いた株主優待がこちら。
1,000円分のQUOカードが1枚入っています。
中身を取り出すとこんな感じ。
QUOカードだけ取り出すとこんな感じ。
ハイパーのオリジナルデザインです。
ハイパーの投資指標
2021年3月24日時点の投資指標はこちら。
- 株価:539円
- 時価総額:49億円
- 自己資本比率:45.3%
- 予想PER:17.3倍
- 実績PBR:1.56倍
- 予想配当利回り:1.67%(9円)
- 予想配当性向:28.91%
- 優待利回り(100株):1.86%(10円)
- 総合利回り(100株):3.53%(9円+10円)
自己資本比率45%で、キャッシュも豊富に持っているので財務に問題なし。
指標的に割安ではないですが、優待利回りが比較的高い。
セグメント構成は、ITサービスが売上の約60%。アスクル代理店が約40%。
ハイパー雑感
ハイパーは、それほど割安ではありませんでしたが、財務が良いのと総合利回りが、まあまあ高かったので購入しました。
その後の決算はあまり芳しいものではなく株価はヨコヨコで推移していましたが、エプソンとの業務提携により持ち直しの兆しを見せています。
ハイパー<3054>はストップ高買い気配。セイコーエプソンの関係会社であるエプソン販売とオフィス向けインクジェットプリンターをはじめとする商品・サービスの販売強化に向けて業務提携すると発表している。今回の提携は今後の資本提携を視野に入れたものになるもよう。エプソングループとの提携強化によって今後の業容拡大が意識される状況のようだ。
今期の業績予想は、前期よりも増収増益と回復しているようですし、エプソンと業務提携し、業績拡大の可能性もあるので、優待を楽しく待ちながら保有で問題ないかなと。










