ゲンキードラッグストアの優待が商品券とQUOカードのみになってしまう【2020年12月分】

12月優待

福井を中心にドラッグストア展開している「ゲンキードラッグストア」から株主優待が届きました。

ゲンキーの株主優待内容

ゲンキーは、6月と12月に以下の優待をいただけます。

ゲンキーの優待内容(2020年12月)

年2回優待は、ほんと精神安定剤。ありがたい。

ただ、2020年6月までのゲンキーは、以下のような内容の優待でした。

ゲンキーの優待内容(2020年6月まで)

正直、選ぶ楽しみは減りました。

加えて、以前なら2年以上の長期保有株主に対して2,000円の買い物商品券がもらえていたのですが、これもなくなりました。

ゲンキーの長期保有優待(2020年6月)

これがなくなったのは、僕のような長期保有株主にとっては改悪と言うしかないです。

以前の優待はこちら。

ゲンキーの株主優待。貰ったのはカタログギフトと商品券【2019年】
福井地盤のドラッグストアの「Genky DrugStores(以下、ゲンキー)」の株主優待が届きました。 優待内容はこちら。 優待内容 優待獲得株数 備考 6000円相当の自社グループサプリメント2箱セット または6000円相当の自社グルー
ゲンキードラッグストアの2019年12月権利日の株主優待が届いたのでレビュー
ゲンキーの株主優待が届きました。 ゲンキー自体、毎年6月20日と12月20日に優待の権利日を迎えます。 そのうちの2019年12月20日分の優待が届きました。 ゲンキーの優待品 元気の優待品はこの中から選びます。 内訳と条件 内訳と条件はこ

実際に届いた株主優待

今回から変更された株主優待は、「ゲンキーの商品券」と「QUOカード」から選べるようになりました。

ただ、僕の住んでいる地域の近くにゲンキーの店舗がないため僕は「QUOカード」を選択しました。

で、届いたのがこちら。

ゲンキーQUOカード優待の封筒(2020年12月)

僕は1000株以上保有しているので、3,000円のQUOカード。

ゲンキー3000円分のQUOカード(2020年12月)

中にはQUOカードの冊子が入っていました。

ゲンキーのQUOカードの冊子(2020年12月)

開くとこんな感じ。

ゲンキーQUOカード冊子を開いた状態(2010年12月)

取り出したQUOカード。

デザインはオリジナルではなく、一般的なQUOカードデザインです。

ゲンキーのQUOカード優待(2020年12月)

年に2回の3,000円相当の臨時収入は、やはりありがたい。

ゲンキーの投資指標

2021年3月2日時点の現金の投資指標はこちら。

ゲンキーの投資指標(2021年3月)

マネックス証券より

  • 株価:3,555円
  • 時価総額:550億円
  • 自己資本比率:33.3%
  • 予想PER:12.0倍
  • 実績PBR:1.80倍
  • 予想配当利回り:0.70%(25円)
  • 予想配当性向:8.43%
  • 優待利回り(100株):0.56%(20円)※商品券の場合
  • 総合利回り(100株):1.27%(25円+20円))※商品券の場合
  • 優待利回り(100株):0.28%(10円)※QUOカードの場合
  • 総合利回り(100株):0.98%(25円+10円)※QUOカードの場合

成長性の割には、PER12倍と少し割安感はあるかもしれません。

ただこれは、コロナで業績が絶好調の時の値なので、「来年業績が落ちるのではないか」ということを見込まれてのこの数字なのかもしれません。

配当や総合利回りで言うと、低めといえるかもしれません。

ゲンキー雑感

ゲンキーは、もう十年以上保有している銘柄です。

コロナ禍の際には、ドラッグストア需要も伸びるだろうということと、ゲンキーのロープライス戦略はコロナ禍にも合うだろうということで保有し続けました。

ゲンキーの株価(2020年3月)

ただ、2020年3月期後半には、ポストコロナが織り込まれはじめて、嫌な感じに下げてはきています。

ただゲンキーは、コロナ禍入りたての2020年2月が既存店10.1%だったのに対し、1年後のは2020年2月既存店でも8.9%をたたき出し、好調をキープしています。

現金2021年2月度月次営業速報

ただやはりポイントは、2021年3月の既存店売上でしょうね。

2020年3月の既存店売上22%を超えることができれば、株価の更なる伸びもあるかもしれません。とてもむずかしいとは思うけど。

コメント

タイトルとURLをコピーしました