業務用冷食の卸売で「骨なし魚」が主力。給食など医療・福祉施設に強みを持つ「大冷」からいただいた株主優待。
大冷の優待内容
優待内容はこちら。
100株以上の株主に対して、2,000円相当の自社製品がもらえます。
権利日は9月末。
実際に届いた株主優待
届いた株主優待がこちら。
「株主優待品在中」と書かれた箱がクール便で届きます。
箱を開くと、こんな感じで入っています。
中身を全部取り出したものがこちら。
全部でこれだけ。2,000円相当の商品です。
- 骨なしさば
- 骨なしさんま
- 肉巻きおにぎり
詳細はこちら。
レシピもあります。
大冷の投資指標
2021年5月6日時点での投資指標はこちら。
- 株価:1,930円
- 時価総額:166億円
- 自己資本比率:72.9%
- 予想PER:16.9倍
- 実績PBR:1.41倍
- ミックス係数:23.8
- 予想配当利回り:2.85%(55円)
- 予想配当性向:48.10%
- 優待利回り(100株):1.04%(20円)
- 総合利回り(100株):3.89%(55円+20円)
自己資本比率72.9%、有利子負債0、キャッシュも豊富で財務は鉄板。
超割安というわけではないですけど、総合利回りが3.89%もあってまずまず。
大冷雑感
大冷は、新型コロナウイルスの影響で外食や給食向けが軟調でした。
ただ、購入当時総合利回りが4%以上あったことと、アフターコロナ銘柄も持っておくつもりで購入しました(ポートフォリオがwithコロナばかりだった)。
ただ、アフターコロナ銘柄と思っていたにもかかわらず、株価は順調に推移。
と思っていたら優待権利日後は、優待価格以上に大きく下げています。そんな皆が皆優待目当てだったんだろうか。
自分も人のことは言えないけど。ここまで下げるとは思わんかった。
とりあえず、配当と優待ももらいつつ僅かながらも含み益なので、良しとします。
優待目当てで1単元程度を持つ分には、現在何の問題もないと思っています。
コメント