埼玉地盤の食品スーパーを運営する「マミーマート」から株主優待が届きました。
前回に引き続き、今回も結構な物量。
マミーマートの優待内容
優待内容はこちら。
保有株数に応じて以下の中から選べます。
- 買い物優待券
- オリジナル商品詰め合わせ
1000株以上保有の場合は、こちらの商品から選べます。
500株以上保有の場合はこちら。
100株以上保有の場合はこちら。
今回は結構乾燥麺押しですね。
僕は、100株だけの保有です。なので選択肢はなく「麺セット」になりました。
届いた株主優待
実際に届いた株主優待がこちら。
佐川急便の通常便で届きました。
中身を全部取り出して並べたのがこちら。ほぼマミーマートのプライベート商品。
完全なる乾麺のセット。
各種「乾麺」と「つゆ」、トッピングの「のりたま」と、飲み物の「麦茶」が揃って完璧です。
1人暮らしなら、この夏、このセットで10日間ぐらいは昼食に困らなさそう。
このマミーマート、毎回優待の自社商品にコンセプトがあって面白いですね。
前回は完全に「餅セット」でした。
問題は、今回家族名義も含めて、3名義分届いたので、これが3つもあるということになります…。
とても食べきれないので兄弟に配ろうと思います。
ちなみに、マミーマート優待100株2,000円相当の買い物優待券をメルカリで売った場合は、平均1,400円~1,700円くらいにはなるようです。
マミーマートの投資指標
2021年5月20日時点での投資指標はこちら。
- 株価:2,310円
- 時価総額:249億円
- 自己資本比率:46.3%
- 予想PER:9.1倍
- 実績PBR:1.82倍
- ミックス係数:16.6
- 予想配当利回り:1.82%(42円)
- 予想配当性向:16.54%
- 優待利回り(100株):1.73%(40円)※優待券を額面通りで計算
- 総合利回り(100株):3.55%(42円+40円)
自己資本比率46%で十分なキャッシュも保有しており財務は良好。
巣ごもり銘柄だったということもあり、アフターコロナが意識されている現在としてはPERも低い評価です(元々スーパー系統は低いけど)。
マミーマート雑感
マミーマートは、巣ごもり銘柄ということと、完全に優待目当てで購入。
アフターコロナが意識されてからは、売られています。
ただ、この銘柄に関してはとりあえず配当と優待がもらえて、ある程度含み益があれば十分かなと思っています。
もちろんパフォーマンスは指数に負けていますが、値動きが比較的落ち着いているので、心穏やかに持てる銘柄かと。
パフォーマンスに負けている分は、優待でMP回復。
※上記はマミーマートの商品ではありません。
コメント