大阪地盤のホームセンター大手の「コーナン商事」から株主優待が届きました。
コーナン商事の優待内容
優待内容はこちら。
コーナン商事は、100株毎に1,000円分の自社商品券が貰える株主優待です。
3年以上保有した場合、長期保有優遇もあります。
権利日は2月末。
決算関連情報 | IR情報|IR・企業情報|コーナン商事
ホームセンター「コーナン」を運営するコーナン商事の企業サイトです。決算関連情報を掲載しています。
届いた株主優待
実際に届いた株主優待がこちら(100株分)。
100株なので、自社商品分が「1枚在中」と書かれています。
封筒から取り出した自社商品券がこちら。
ホームセンターコーナンなどで1,000円分の金券として利用できます。
裏面の注意書きなどはこちら。
自分の場合、家族名義も含めて3名義分を保有しています。
コーナン商事の優待は年1回ですし、単元価格も高いので、あまり美味しい優待ではありません。
ちなみに、メルカリでの販売価格は1,000円の商品券で900円~1,000円でした。
コーナン商事の投資指標
2021年6月3日時点での投資指標はこちら。
- 株価:3,005円
- 時価総額:1,042億円
- 自己資本比率:33.7%
- 予想PER:6.0倍
- 実績PBR:0.73倍
- ミックス係数:4.38
- 予想配当利回り:2.13%(64円)
- 予想配当性向:13.05%
- 優待利回り(100株):0.33%(10円)
- 総合利回り(100株):2.46%(64円+10円)
コーナン商事は、指標的にはかなり割安放置状態。ミックス係数4.4は相当かと思う。
配当性向も少なく、優待利回りも低いので、株主還元が少ないという意味でも不人気なのかもしれない。
コーナン商事雑感
コーナン商事は、コロナショック後にしばらくして購入。
その後は、順調に株価は上がりますが、アフターコロナが意識されだしてからは、だだ下がりの一方です。
とはいえ、コーナン商事は指標的にはまだまだ割安ですし、過去20年以上赤字もなく安定して成長もしています。
なので、今のところ売却する理由がないです。
コメント