北陸最大手のドラッグストアのクスリのアオキホールディングス(以下、クスリのアオキ)から株主優待が届きました。
クスリのアオキHDの株主優待内容
クスリのアオキの株主優待は、基本的には店舗で商品を5%割引できる株主優待カードです。
近くに店舗がない場合は、地方名産品と変更も可能です。
2020年5月期の優待は、以下の中から選択する形となります(株数によって量が異なる)。
- 氷見うどん
- 炊き込みご飯の素詰め合わせ
- 甘納豆詰め合わせ
僕は、100株だけの保有なので、「炊き込みご飯の素詰め合わせ」をいただくことにしました。
実際に届いたクスリのアオキの株主優待
クスリのアオキの株主優待は、基本的に「商品が5%割引になる株主優待カード(一部商品を除く)」です。
ただ、クスリのアオキは北陸が地盤なので、近くに店舗がない場合はもらっても意味がありません。
そういった場合のために、地方名産品との変更も可能です。
僕は、「炊き込みご飯の素セット」をいただきました。
届いたものがこちら。
金沢 浅田屋の「炊き込みご飯の素詰合せ」です。
蓋を開けるとこんな感じ。
100株優待中には、以下の2種類のご飯の素が入っていました。
- 鶏五目ご飯の素
- 松茸ご飯の素
鶏五目ご飯の素
鶏五目ご飯の素はこんな感じ。
作り方等の詳細はこちら。
調理例は、カタログ写真。
貝が沢山入っています。
あっさりとした味ですが、だしが効いてて美味しい。
ちなみに、だしは職人が料亭と同じ手法で丁寧に取っているらしいです。
このだしがほんといい味出してる。
松茸ご飯の素
松茸ご飯の素はこんな感じ。
作り方等の詳細はこちら。
調理例のカタログ写真。
こちらは非常にあっさりとした控え目な味でした。松茸の香りもそこまで強くない。
よく言えば上品、悪く言えば少し香りが物足りない感じはしました。
クスリのアオキホールディングスの投資指標
この記事を書いた2020年9月29日時点の株価は8,760円。
時価総額は2,762億円。
自己資本比率は38.8%。
主な投資指標はこちら。
予想PERは23.41倍。
実績PBRは4.18倍。
予想配当利回りは0.26%(1株22.5円で計算)。
100株保有の場合の優待利回りは0.23%(1株20円で計算)。
100株保有の場合の総合利回りは0.49%(22円+20円で計算)。
正直言って、現時点の指標のみを参考にするならば、割安感はありません。
クスリのアオキ雑感
クスリのアオキは、コロナによる緊急事態宣言発出前にバルク買いしたドラグストア銘柄の一つです。
購入時、PERが30倍以上と、ちょっと割高だったんですが、コロナの影響が大きくなりだした2020年2月~3月の月次がよかったのでエントリー。
その後、2020年3月~5月の4Qでもそれなりの好決算。
2020年6月~8月の1Qでも結構良い計算でした。
このように直近の決算は、それなりによかったものの以下の理由から売却しました。
- 2020年9月時点での月次があまり良くはない
- 最近クスリのアオキの地盤に「コスモス薬品」や「スギ薬局」等も参入してきて競争が激しい
- 元々PER的・利回り的に割安な値ではない
売却した頃の月次はこんな感じ。
結局、5ヶ月を保有したものの薄利で売却することとなりました。
クスリのアオキは、薄利とはいえプラスの取引でしたし、配当と優待もいただいたので、とりあえずは満足しておこうと思います。
ただ、2020年9月末時点では、僕が購入した2020年4月より指標的には割安になっており、今後特に理由なく大きく下げるようなら再購入も考えるかも。
ただ、ここは配当利回りも、優待利回りもかなり低いので、優待族としてはそこがネック。
別に、利回りが低くてもいいんだけど、ちょっとクスリのアオキは低すぎる。
コメント