コスモス薬品の株主優待が届きました。
優待内容はこちら。
100株以上の株主(保有1年未満)は、年1万円分の買い物優待券(5,000円×年2回)、もしくは年20kgの全国共通をお米券(10kg×年2回)。
100株以上の株主(保有1年以上)は、年1万5,000円円分の買い物優待券(7,500円円×年2回)、もしくは年30kgの全国共通をお米券(15kg×年2回)。
1単元が高いというのはありますが、「買い物優待券」にしても、「全国共通お米券」にしてもガッツリもらえる印象。
で実際、コスモス薬品から届いた優待がこちらになります。
実際に届いた優待品
コスモス薬品から届いたものがこちら。
中身を取り出すと、500円分の買い物優待券が10枚、計5,000円分が入っています。これが半年分。
この圧倒的な金券のボリューム感には、思わず頬が緩んでしまいます。主婦でもある僕の母ならなおさらです。
これが半年後にもう一度届くとか、嬉しすぎ。
優待券の表面と裏面はこんな感じです。
期日は1年後の月末です。
この優待券は、コスモス薬品でしか利用することしかできません。
なので、近くに店舗がない場合は、かなり使うのが難しい。
しかしながら、そういうケースを想定して、この買い物優待券はお米券と交換も可能です。
保有1年未満の100株株主であれば、10kg分の全国共通お米券と交換できます(保有1年以上の場合は15kg分)。
普段から、米を購入している家庭には嬉しい内容かと思います。主食をしばらく買わなくて良いんですから。
僕の住んでいる地域では、最近隣町にコスモス薬品が出来たので、商品券として利用することにしました。
ディスカウントショップ色の強いコスモス薬品で、半年に1回5,000円分の買い物が出来るのは、やはり大きい(※1年以上保有している場合は半年に1回7,500円分)。
当然、このコロナ禍の状況では、ありがたみもひとしおです。
とりあえず、すべて母に献上して家庭のものを購入してもらうことにしました。
まとめ
コスモス薬品の現時点(2020年8月6日)での株価は、1万8,740円。
予想PERが34.4倍、実績PBRが5.09倍。
予想配当利回りが0.29%(55円)、優待利回り(保有1年未満)が0.53%(100円)、優待利回り(保有1年以上)が0.80%(150円)、
総合利回り(保有1年未満)が0.83%(55円+100円)、総合利回り(保有1年以上)が1.09(55円+150円)、となっています。
正直指標的に見ると、けして割安ではありません。むしろ割高。
ただ、コロナショックの底付近では、ここまで割高感はなかったのと、今後コロナ禍によるドラグストア需要が増えることは想像できたので、今回エントリーしました。
今回の購入は、現時点では良い結果にはなりましたが、ドラグストア関係はアフターコロナ時には、売り込まれる可能性も高いかと思います。
そこらへんをうまく乗り切れるように、月次のチェックは必要になる銘柄かと思います。
コメント