PR

ツルハHDの雑貨優待は結構盛りだくさん【2020年5月分】

5月優待
この記事は約5分で読めます。

ドラッグストアで首位級のツルハホールディングスから株主優待が届きました。

スポンサーリンク

ツルハの株主優待内容

ツルハの株主優待内容はこちら。

株主優待カード

100株以上ツルハ株を保有していると、ツルハグループ各店で利用できる株主優待カードがもらえます。

ツルハグループ株主優待内容(2020年)

ツルハグループ店舗なら、このカードを提示するだけで購入額の5%割引になります(※一部商品を除く)。

ツルハで定期的に買い物をする人であれば、この5%割引はかなり大きいのではないでしょうか。

ツルハ優待リフト

株主優待カードに加えて、以下のような優待ギフトももらえます。

ツルハ商品券(2020年)

100株保有の場合は、以下の内容から選ぶことができます。

  • 2,500円分のツルハグループ商品券
  • 2,500円分のプライベートブランド商品詰め合わせ
  • 2,500円分の北海道グルメカタログギフト
  • 花田養蜂園の純粋蜂蜜

僕の家の近くには、ツルハの店舗なかったので「プライベートブランド商品詰め合わせ」をいただくことにしました。

2,500円分のプライベート商品

長期保有特典

これに加えて、100株を3年以上保有している場合、さらに株主ギフト券1,000円分がもらえます。

ツルハの長期保有特典(2020年)

株主優待制度|株式について|株主・投資家の皆様へ|株式会社ツルハホールディングス
株式会社ツルハホールディングスの株式について|株主優待制度をご確認いただけます。

届いたツルハの株主優待

5月の権利確定後、3ヶ月ほどたった8月にツルハから優待が届きました。

ツルハ株主優待の封筒(2020年)

中に入っていたがこちら。

ツルハの優待封筒の中身

以下で一つ一つ見ていきます。

ツルハグループ株主優待カード

ツルハ店舗で購入額の5%割引になる優待カードがこちら。

ツルハ株主優待カード(台紙付き)

台紙を取り外してカードだけだとこんな感じ。

ツルハグループ株主優待カード(2020年)

ホログラムも付いていて本格的です。さすがドラッグストア首位級。

ツルハグループ株主優待カード(斜め)(2020年)

優待カードの裏面には説明が書かれています。

ツルハグループ株主優待カードの裏面(2020年)

ちなみに、ヤフオクで価格を見てみたら平均1,700円くらいで落札されているようです。

カードの裏面にもあるように、優待カードは第三者に貸与・譲渡はNG。

優待ギフト

商品券の優待ギフトはこんな感じ。

ツルハグループ株主ギフト券(2020年)

100株の場合は2,500円分の商品券が届きます。

ツルハグループ株主ギフト券(斜め)(2020年)

中身はこんな感じで、500円分の商品券が5枚入っています。

ツルハグループ優待ギフト券の中身(2020年)

近くにツルハの店舗がない場合は、このギフト券を郵送することで他の優待と変更することが可能です。

ツルハのギフト券と交換可能な優待商品

僕は、2,500円相当のプライベートブランドを選択して、送付しました。

そして届いた箱がこちら。

ツルハ優待の箱(2020年)

結構重量感があって、小さめの水槽くらいのサイズ感。

ツルハ優待の箱(斜め)

蓋を開けたら、中にはツルハのプライベートブランド商品がギッシリ。

ツルハの優待箱を開けるとプライベートブランド商品がギッシリ

中に入っていた優待案内はこちら。

ツルハの優待案内(2020年)

箱の中身をすべて並べてみるとこんな感じ。

ツルハの2500円分プライベートブランド優待全部

2,500円相当の優待商品でありながら、このボリューム感。

普通に生活していれば、使うものばかりなので、かなり満足感があります。

ツルハ雑感

この記事を書いた2020年9月5日時点での株価は14,270円。

時価総額は7,038億円。

主な投資指標はこちら。

ツルハの投資指標(2021年5月期)

SBI証券より

予想PERは25.05倍。

実績PBRは2.96倍。

予想配当利回りは1.17%。

100株あたりの優待利回りは0.18%(優待を2,500円で計算。株主カードは含めず)。

100株あたりの総合利回りは1.35%。

全然割安というわけではないと思います。相応の価格、もしくは少し高いくらいかなと。

このツルハ株はコロナショックで下落してしばらくスルスルと上がった後に、

とりあえずドラッグストアへの影響は少ないだろうし、第2波・3波は必ず来ると思うとので、しばらく需要は続くと考えてよいのではないか。

とドラッグストア業界の銘柄をバルク買いしたものの1つです。

実際その判断は正しかったようで、ドラッグストアはコロナで受ける悪影響より、アルコール・マスク需要等もあり、売上を伸ばした企業が多かったです。

ツルハ自体も、月次を見る限りでは、そこまで影響は受けていないようでした。

ただ、その後出た2020年5月期決算で、緊急事態宣言での自粛期間中を含む2020年3月~5月の4Qでは経常利益が16.5%減益になっていること。

2020年3月~5月のツルハの業績

加えて、業績予想が、ちょっと弱かったこと。

ツルハの業績予想

これらを鑑みて、

PER25倍にしては弱いな。他のより好調なドラッグストアを保有してるので、それでいいかも。ドラッグストア以外の銘柄も買いたいし。

ということで決算翌日に売却しました。

ツルハの2020年9月5日時点の株価

株探より

結果的に大した利益はないのですが「優待がもらえたこと」と「現時点での株価は売却価格を上回ってないこと」と「他の有望な銘柄を買えたこと」を考えれば、悪くはない取引だったかなと。

ツルハ自体、売却後の月次は結構良いので、また機会と資金があれば投資を考えるかもしれません。

ツルハの2020年8月月次

このツルハの優待自体は、株を売却した後に届いたので、

これだけ使える商品が大量に毎年もらえるのも、やっぱいいな。

と思ってしまったのも再エントリーを考えちゃう理由の一つ。もちろんもっと割安になってもらうことに越したことはないんだけど。

コメント

タイトルとURLをコピーしました